食育
ページ番号:3094-11-0-0-0-0-0-0-0-0
食育 記事一覧
-
「エコクッキング教室」 参加者募集♪
2025年11月1日
食材やエネルギーを無駄にせず、水を汚さない工夫や、生ごみを減らすことを工夫をすることで、地球にもお財布にもやさしい行動につながります!持続可能な美味しい食卓を守るためにも、普段の食事でできることを探してみませんか?
-
「働き世代のための食育教室」を実施しました!
2025年10月28日
高血圧は、進行すると動脈硬化を招き脳梗塞や心筋梗塞など重篤な病気の原因になります。成人の3人に1人ぐらいは高血圧で、日本人に非常に多い病気です。食事では、減塩や野菜摂取量を増やすことが予防につながります。
-
此花区役所で食育キャンペーン!~ベジチェック®測定会同時開催~
2025年10月1日
毎日の食事、野菜は十分にとれていますか?野菜の必要量は1日350g以上です。
ベジチェック®(野菜摂取量を推定できる機械)で野菜の摂取量を測定してみましょう。採血不要で、手のひらをかざして30秒ほどで結果が出ます。 -
わくわく体験フェスタ~食育コーナー開催~
2025年9月24日
わくわく体験フェスタ~楽しみながら、新たな発見!~」に食育コーナーも出展します。食べることは毎日の生活の楽しみや健康づくりに欠かせません。子どもから大人までみんなが食の大切さや新たな発見を体験できるブースやセミナー、展示をご用意しています。
-
朝ごはんを食べよう!
2025年9月1日
朝ごはんを食べることは、必要な栄養補給をする以外にも、脳や消化器官を目覚めさせ、体温調整や1日の血糖値調整、お通じなど体のリズムを作ることにつながります。朝ごはんを食べないことが習慣になっている人は要注意!仕事や勉強、体力のパフォーマンスの低下につながります。「早寝、早起き、朝ごはん」は子どもにとっても大人にとっても、大切です。
- 此花区食育推進ネットワークとは? 2025年5月20日
- 🍅此花区おやこレシピ🥕 2025年5月1日
-
モリモリ野菜で元気になろう!
2025年4月8日
健康で生きたいけど、高血圧、糖尿病や脂質異常症、便秘や肥満に悩んでいませんか?それらを予防する助けになるのが、「野菜」です。野菜は、大腸がん予防などの効果があることも認められています。
- 赤ちゃんの成長に合わせて離乳食を進めよう! 2025年3月12日
-
🌷此花食育減塩レシピ🌷
2025年3月1日
塩分をとりすぎると、血管の中の水分も多くなり血管にかかる圧力が高くなります。そのため高血圧の原因となり、高血圧は心臓病や脳卒中など様々な病気を引き起こします。また、塩分の過剰摂取は胃がんのリスク等も高めることが分かっています。
- 【此花区食育ボランティア】大阪市此花区食生活改善推進員協議会(ヘルスメイト)のご紹介 2025年2月25日
- 毎年6月は「食育月間」、毎月19日は「食育の日」です 2025年1月25日
- 「実りの秋の食育フェア~イオン高見店~」を開催しました! 2024年10月29日
- 「弁当Bentoで学ぶ日本食講座」を実施しました! 2024年6月19日

