ページの先頭です
メニューの終端です。

🍅此花区おやこレシピ🥕

2025年5月1日

ページ番号:651525

一緒に作ってたのしいおやこレシピ♪


「食べる」ことは「生きる」上での基本であり、健康な心と体を育みます。

様々な経験を通して、「食」に関する知識と、「食」を選択する力を身につけ、健全な食生活を実践する力を育むことが大切です。

料理をすることで、食材を知り、調理技術を身につけ、親子で美味しく食べることは、生涯にわたって生きていく力になります。

一緒に食べるとどんな良いことがあるの?


上のグラフのように、20歳以上の市民935人を対象に行われたある調査では、特に20・30歳代の女性で、共食回数の多い人は少ない人に比べて、ストレス「なし」の者が多いという結果が報告されています。他にも様々な研究により、共食をすることで、体や心の健康状態に良い影響を与えることが報告されています。

食事の美味しさは、味や栄養だけではなく、誰かと一緒に「おいしいね。」と言い合ったり、「今日はどんなことがあった?」など心のふれあいもが食事の美味しさになります。

忙しい日々でも、朝食や夕食、休日など時間を作って家族で食事を楽しみましょう。

おやこ食育教室のレシピ紹介

此花区役所では、区役所と此花区食生活改善推進員協議会(ヘルスメイト)との共催で夏休み、冬休みに合わせておやこの食育教室を開催しています。その中から好評だったものをご紹介します。

照り焼きれんこんバーグ


作り方
  1. ひじきは軽く洗い水で戻し、水気を切っておく。れんこんは皮をむき、5mm角に切り、玉ねぎはみじん切りにする。
  2. ボウルにひき肉とAを入れ練る。粘りが出たらひじき、れんこん、玉ねぎを加え混ぜ、4等分にし、小判型に丸める。
  3. フライパンに油を熱し、2を入れ焼く。焼き色がついたら裏返し、蓋をして弱火で6分焼く。
  4. フライパンの余分な脂をキッチンペーパーでふき、混ぜ合わせたBを加え、照りが出るまで煮からめる。
材料(4人前)
食品名分量
鶏ひき肉280g 
れんこん50g
芽ひじき(乾燥) 4g
玉ねぎ50g
大さじ1と1/2
(A)酒大さじ1と1/2
(A)塩小さじ1/4
(A)片栗粉小さじ2
(B)酒大さじ2
(B)みりん大さじ1
(B)しょうゆ大さじ1
(B)砂糖大さじ1/2
1人前の栄養量
 エネルギーたんぱく質 脂質 炭水化物 食塩相当量 
181kcal 10.9g 9.2g 10.3g 1.2g 
メニューのポイント

ハンバーグを噛むと、れんこんのしゃきしゃきが感じられ、噛んで食べるのが楽しい1品!ソースは甘辛でみんなが好きなお味です♪

スコップコロッケ


作り方
  1. オーブンは220℃に余熱する。玉ねぎはみじん切りにする。
  2. じゃがいもは皮をむき、1cmの厚さのいちょう切りにする。水で洗い、耐熱容器に入れ、軽くラップをし、電子レンジ(600w)で5~7分かけ、熱いうちにつぶす。
  3. フライパンにサラダ油を入れ、中火にかける。玉ねぎを入れ透き通ったらひき肉を入れ、肉の色が変わるまで炒める。
  4. 2のじゃがいもに1の玉ねぎ、3のひき肉、とうもろこし、塩、こしょうをよく混ぜ、グラタン皿に敷き詰める。
  5. フライパンにバターを入れ、弱火にかける。溶けたらパン粉を入れバターをからめ火を止める。
  6. 4の上に5のパン粉を乗せ、オーブンで8分ほど焼き、きつね色になるまで焼く。焼きあがったらパセリをふる。(オーブンがない場合、トースターで焦げ目をつけても良い)
材料(4人前)
食品名 分量 
 じゃがいも320g 
玉ねぎ 200g 
合いびき肉 150g 
 とうもろこし(冷凍)100g 
油 大さじ1 
塩 小さじ1/2 
こしょう 少々 
バター 大さじ1 
パン粉 1/2カップ 
 乾燥パセリ適量 
1人前の栄養量
エネルギー たんぱく質 脂質 炭水化物 食塩相当量 
241kcal 8.4g 12.6g 18.4g 1.0g 
メニューのポイント

揚げずに手軽に、ヘルシーにコロッケを作ることができます。

とうもろこしの甘味がアクセントでバターの良い香りがする1品です✨

いなりメンチ


作り方
  1. うす揚げは箸を転がして中を開きやすくし、半分に切り、裏返す。
  2. 玉ねぎは粗みじん切りにして耐熱容器に入れて、ラップをかけ、電子レンジ(600w)で40秒加熱する。
  3. 2にAを加え混ぜる。粗熱が取れたら、合いびき肉を加え粘り気が出るまでよく混ぜる。
  4. ピザ用チーズを、等分にした3で包み、1に詰めてつまようじで止める。
  5. 4をフライパンで15分程度火が通りカリっとするまで焼く。
  6. つまようじを抜いて、食べやすいように切る。お好みでケチャップをつけて食べる。
材料(4人前)
食品名 分量 
 うす揚げ4枚 
 合いびき肉200g 
 玉ねぎ100g 
 (A)パン粉大さじ2 
 (A)牛乳大さじ2 
 (A)カレー粉小さじ1 
 (A)塩小さじ1/2 
 (A)こしょう適量 
ピザ用チーズ100g
1人前の栄養量
エネルギー たんぱく質 脂質 炭水化物 食塩相当量 
241kcal
15.3g 17.9g 4.1g 1.6g 
メニューのポイント

コロコロ、コネコネ、お団子づくりに、詰める作業…作業工程も楽しめる1品です。

カレー風味でチーズも入り、栄養も食べ応えも大満足です♪

洋風茶わん蒸し


作り方
  1. 卵を溶きほぐし、混ぜ合わせたAを加えて混ぜ、ザルでこす。
  2. むきえびは大きいものは半分に切る。ブロッコリーは小房に分ける。しめじは石づきを除いて、玉ねぎは薄切りにする。
  3. 耐熱容器に4等分した2をそれぞれ入れて1を注ぐ。
  4. 沸騰した蒸し器に3を入れて、蒸し器の蓋にはふきんをかぶせ、強火で2分加熱し、弱火にして10分加熱する。
材料(4人前)
食品名分量
2個
(A)水300ml
(A)コンソメ顆粒小さじ1と1/2
(A)こしょう少々
むきえび60g
ブロッコリー小房4個
しめじ30g
玉ねぎ30g
1人前の栄養量
エネルギー たんぱく質 脂質 炭水化物 食塩相当量 
 62kcal6.1g 2.5g 3.0g  0.7g 
メニューのポイント

洋風にすると子どもも食べやすい茶わん蒸しに変わります。具材はお好きなものにアレンジ自由☆

パインココナッツカップケーキ


作り方
  1. パイナップルは1枚を8等分に切る。
  2. 薄力粉とベーキングパウダーを合わせてふるっておく。
  3. ボウルに卵を溶きほぐし、砂糖を加えて泡だて器でよく混ぜる。さらにココナッツミルクを加えて混ぜる。2を一気に加えて混ぜる。
  4. アルミカップに3をスプーン1杯入れ、パイナップルを2切れ入れる。さらにスプーン1杯の生地を流し入れパイナップルを1切飾る。
  5. 180℃に熱したオーブンで20分焼く。
材料(4人前)
 食品名分量 
 パイナップル缶スライス1枚半 
 薄力粉50g(約1/2カップ) 
ベーキングパウダー 2.5g 
 卵1/2個 
砂糖 30g 
ココナッツミルク(牛乳などでも可)40g
1人前の栄養量
 エネルギーたんぱく質 脂質 炭水化物 食塩相当量 
 110kcal1.9g 2.3g 20.3g 0.2g 
メニューのポイント

ココナッツの香りとパイナップルが南国風を感じさせる1品です。

果物やミルクを豆乳や牛乳に変えて作ると違った雰囲気になります。

フライパンクッキー


作り方
  1. ポリ袋に薄力粉・片栗粉・砂糖・ベーキングパウダーを入れてシャカシャカふる。
  2. 続けてオリーブオイルを加えて、生地がボロボロになるまでふる。
  3. さらに、牛乳を加えて、生地をまとめる。(ベタベタなら粉を足し、パサパサなら牛乳を足す)
  4. まとめた生地を、手のひらで4mmの厚さにつぶす。好きな形に型を抜き、チョコチップを飾る。
  5. クッキングペーパー敷いたフライパンに並べ、蓋をして5分焼き、裏返したら蓋なしで3分焼く。焼けたら網に乗せてしっかり冷ます。
材料(4人前)
食品名 分量 
 薄力粉50g 
 片栗粉 大さじ1
 砂糖 大さじ1
 ベーキングパウダー 1.6g
 オリーブオイル 大さじ1
 牛乳 10g
 チョコチップ 8g
1人前の栄養量
 エネルギーたんぱく質 脂質 炭水化物 食塩相当量 
 110kcal1.9g 2.3g 20.3g 0.1g 
メニューのポイント

オーブンではなくフライパンで気軽に焼くクッキー。素朴な味で子どもとのおやつにピッタリです♡

此花区おやこレシピ印刷用

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市此花区役所保健福祉課地域保健グループ
住所: 〒554-8501 大阪市此花区春日出北1丁目8番4号(此花区役所2階)
電話: 06-6466-9882 ファックス: 06-6462-1606

メール送信フォーム