「弁当Bentoで学ぶ日本食講座」を実施しました!
2024年6月19日
ページ番号:628635

~次の世代にも伝えよう!日本食の魅力~

「弁当Bentoで学ぶ日本食講座」とは?🍱
ご飯を中心に、四季折々の山の幸、海の幸を組み合わせていただいてきた日本食は、世界に誇れる食文化です。
一汁三菜の主食・主菜・副菜を揃えた食べ方は、栄養バランスも優れています。
そんな中で生まれた弁当、世界でも「Bento」という言葉で通じるほど、メジャーになりました。
昼食のお弁当から、幕の内弁当、お花見弁当、駅弁、空弁、キャラ弁まで様々な場面で食を演出しています。
そんなお弁当作りを通して、日本の食材や、献立の立て方を学ぶ講座を令和6年5月31日に実施しました。
30代~80代の男女26名の区民の方が参加されました。


献立は、桜エビ(代用アミエビ)やひじきを使ったり、鰯を手開きにしたりしました。
「初めて、鰯を手開きにした」という方も多かったですが、手開きは、特別な包丁も必要ないため大変役立つと思います。魚の構造を知ることもできるので、子どもやお孫さんとも一緒に体験できると良いですね。

🦐メニュー🐟
- 桜エビと生姜の生姜の炊き込みごはん
- いわしの香草パン粉焼き
- 磯の香りのたまごやき
- にんじんのおかか炒め
- さつまいもとひじきのごま酢
- ピーマンのカレー炒め


参加者のコメント
- 初めて鰯の手開きを体験できて勉強になった
- ひじきのごま酢が良いお味
- 彩りよく仕上がり嬉しかった
- みんなで食べると美味しい
此花区保健福祉センターでは此花区食生活改善推進員協議会(食育ボランティア団体)と共催で様々な食育講座を実施しています。「広報このはな」でお知らせしますので、たくさんのご参加をお待ちしています。
令和6年此花区弁当講座レシピ
弁当レシピ(PDF形式, 423.51KB)
R6此花区日本食レシピ
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
似たページを探す
探している情報が見つからない

CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
このページの作成者・問合せ先
大阪市此花区役所保健福祉課地域保健グループ
住所: 〒554-8501 大阪市此花区春日出北1丁目8番4号(此花区役所2階)
電話: 06-6466-9882 ファックス: 06-6462-1606