第22回 教育委員会会議
2024年7月10日
ページ番号:9943
平成19年11月27日に開催された教育委員会会議における審議概要は次のとおりです。
- 支援を要する教員の対応方策の決定について
(事務局説明)
支援を要する教員として認定した教員2名について、ステップアップ研修を継続して実施してきたところであるが、本研修の終了にあたり引き続きステップアップ研修を継続していくこととする。
(審議内容)
異議なく、原案どおり可決。
- 職員の人事について
(事務局説明)
高等学校の管理作業員が、酒気帯び運転をしたことに対して、免職の懲戒処分を行う。
(審議内容)
異議なく、原案どおり可決。
- 指定管理者の指定について
(事務局説明)
総合生涯学習センターに係る指定管理者の指定にあたり、大阪市立総合生涯学習センター指定管理予定者選定委員会に選定を諮問したところ、同委員会で4団体から提出された指定申請書の内容を、大阪市立生涯学習センター条例や「指定管理者の指定の手続き等に関する指針」による基準に照らして審議した結果、財団法人大阪市教育振興公社が最適であると答申が提出されたことから、同団体を指定管理予定者とし、指定期間を平成20年4月1日から平成22年3月31日までの2年間とする案を市会へ提出する。
また、東洋陶磁美術館、大阪歴史博物館、自然史博物館及び科学館の指定管理者の指定にあたり、第16回教育委員会会議の議決に基づき、東洋陶磁美術館については財団法人大阪市美術振興協会を、大阪歴史博物館及び自然史博物館については財団法人大阪市文化財協会を、科学館については財団法人大阪科学振興協会をそれぞれ指名して指定申請書を提出させ、各指定管理予定者選定委員会で指定申請書の内容を、各条例や「指定管理者の指定の手続き等に関する指針」による基準に照らして審議した結果、それぞれ上述の団体が適当であると答申が提出されたことから、上述の団体を指定管理予定者とし、指定期間を平成20年4月1 日から平成22年3月31日までの2年間とする案を市会へ提出する。
(審議内容)
異議なく、原案どおり可決。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
教育委員会事務局 総務部 総務担当
電話: 06-6208-9076 ファックス: 06-6202-7052
住所: 大阪市北区中之島1丁目3番20号