Q&A(転校・転入について)
2025年4月16日
ページ番号:28999

転校の手続きを教えてください。

転出の場合
- 区役所窓口サービス課(住民登録)で住民登録の転出手続をする。
- 学校に転退学することを届け出る。
- 学校で在学証明書、日本スポーツ振興センター共済加入証明書、転退学児童・生徒教科用図書給与証明書などを受け取る。
※ 事前に大阪市行政オンラインシステムにてスマート申請することができます。

転入の場合
- 区役所窓口サービス課(住民登録)で住民登録の転入手続をする。
- 区役所就学事務担当窓口で在学証明書等を示して、就学通知書を受け取る。 (後日、就学通知書が送付される場合もあります。)
- 学校へ就学通知書と前の学校で受け取った在学証明書、日本スポーツ振興センター共済加入証明書、転退学児童・生徒教科用図書給与証明書などを届ける。
(注)大阪市では学校選択制を導入しており、就学する学校を選択することができます。
ただし、転入する区により選択範囲等、内容が異なりますので、詳しくは転入する区役所就学事務担当窓口へお問い合わせください。
※ 事前に大阪市行政オンラインシステムにてスマート申請することができます。

転居したため通学区域がかわりますが、近くなので従前の学校に通えないでしょうか。
転居した場合でも引き続き通学していた学校に就学することができますが、区役所での手続きが必要です。詳しくは各区役所就学事務担当窓口でご相談下さい。

通学区域を教えてください。
通学区域については通学区域一覧ファイルでご確認ください。
通学区域に関するお問い合わせについては、各区役所就学事務担当窓口及び教育委員会事務局総務部学事課にお問い合わせください。
また、通学区域一覧については次の施設でも閲覧が可能です。(有償ですが、コピーもできます。)
(注)ご不明な点や具体の就学手続きについては、各区役所就学事務担当窓口にお問い合わせください。
通学区域一覧(令和7年4月1日現在)
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
施設名 | 所在地 | 電話 | 最寄駅 | 利用可能時間 |
---|---|---|---|---|
大阪市市民情報プラザ | 06-6208-8100 | Osaka Metro 御堂筋線、京阪本線、「淀屋橋」 | 9時~17時半 | |
大阪市公文書館 | 西区北堀江4丁目3番14号 | 06-6534-1662 | Osaka Metro 千日前線、Osaka Metro 長堀鶴見緑線、「西長堀」 | 9時~17時半 |
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 教育委員会事務局総務部学事課
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所3階)
電話:06-6208-9114
ファックス:06-6202-7052