平成22年2月8日に開催された教育委員協議会における国旗の常時掲揚にかかる協議概要
2024年7月10日
ページ番号:97362
平成22年2月8日に開催された教育委員協議会における国旗の常時掲揚にかかる協議概要
学校園における国旗の常時掲揚について
- 事務局説明
1 前回までの議論の経過
2 各校種の校長会会長との意見交換について
3 今後の具体的な進め方について
- 協議内容
1 教育委員会会議での取扱いについて
2 学校園への通知方法等について
3 学校園の自主的・主体的な取組みについて
学校園に対する通知文案などを用意の上、翌日の教育委員会会議終了後に引き続き協議を行うこととした。
- 委員からの主な意見等)
1 様々な歴史的経過もあると思うが、大阪市が掲揚することはいいきっかけになると思う。施設管理上のことにしても一つの考え方ではないか。国旗はどこの国においても敬われており、当たり前であってほしい。
2 一般の方はどのように考えるか、施設管理上という説明では分かりにくいかもしれない。むしろ国旗を掲揚することの意識を醸成していくことのほうが良いのではないか。揚げることについて異論はないが、保護者にはどのように説明するのか、一般の方にどのように説明するのかが問題であると思う。
3 教育の中立性・安定性の観点から、教育行政については、一般行政とは独立した仕組みがとられ、そこに教育委員会制度の意義がある。学校の施設管理を含めた運営については教育委員会が責任を持つべきであり、市の方針が当然に学校園にも及ぶと考えるべきではない。
4 国旗の掲揚もマイナスにはならないと思うが、国旗に対する個々の態度をチェックすることになれば、行き過ぎと思う。そのようなことにならないように留意すべき。
5 強制になることについては適当ではない。学校の主体性を損なわない形にすべきと思う。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 教育委員会事務局総務部教育政策課企画グループ
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所3階)
電話:06-6208-9014
ファックス:06-6202-7052