平成24年第21回教育委員会会議
2024年7月10日
ページ番号:153604
平成24年第21回教育委員会会議
第21回教育委員会会議録
1 日時 平成24年7月10日(火)午前9時30分~午前9時50分
2 場所 大阪市役所本庁舎屋上会議室
3 出席者
矢野 裕俊 委員長
長谷川惠一 委員
勝井 映子 委員
高尾 元久 委員
大森不二雄 委員
永井 哲郎 教育長
荻野 哲男 教育次長兼総務部長
沼守 誠也 教育次長
小川 芳和 学校配置計画担当部長
林田 潔 教務部長
小畠 稔 生涯学習部長
大継 章嘉 指導部長
上林 幸男 教育事業監理担当部長
森本 充博 学校経営管理センター所長
沢田 和夫 教育センター所長
山本 匠 学校適正配置担当課長
吉原 一裕 学校適正配置担当課長
伊藤 浩二 学務課担当係長
森 知史 高等学校教育担当課長
長谷川義高 指導部指導主事
島田 保彦 特別支援教育担当課長
北口 直樹 指導部総括指導主事
片山 雅之 指導部指導主事
藤巻 幸嗣 総務課長
川本 祥生 総務課長代理
松浦 令 総務課担当係長
4 次第
(1)矢野委員長より開会を宣告
(2)矢野委員長より会議録署名者に大森委員を指名
(3)議題
議案第99号 大阪市学校適正配置審議会委員の解嘱及び委嘱について
報告第 8 号 平成25年度大阪市立学校教科用図書選定委員会答申について
(4)議事要旨
議案第99号「大阪市学校適正配置審議会委員の解嘱及び委嘱について」を上程。
小川学校配置計画担当部長からの説明要旨は以下のとおりである。
大阪市学校適正配置審議会委員について、任期満了に伴い、岡本栄子氏、岡本美紀氏、尾﨑公子氏、野島淳氏、長谷川葵氏、古谷禎一氏、横山俊祐氏、米田千晴氏を新たに委員として委嘱し、植田義幸氏、牛島淳勝氏、近藤博之氏、平井美代子氏、牧郁子氏を再委嘱する。任期は平成24年7月27日から平成26年7月26日までとする。
質疑の概要は以下のとおりである。
大森委員「報道関係の委員を2名から1名にした理由を教えてほしい。」
小川部長「学校適正配置審議会については30年の歴史があるが、当初は報道関係の委員は4名程度の割合で入っていた。その後委員の全体の構成の見直しを行い、現在は2名となっている。教育委員会の他の審議会に社会教育委員会議、高等学校教育審議会等があり、全体の人数は学校適正配置審議会と同数であるが、報道関係の委員が1名となっているので、それに合わせる形で今回1名とした。」
高尾委員「学校適正配置は大変大きなテーマである。一定の答申をいただいて前進しているところであるが、それを実行に移すという作業は困難を極めている。本当に難しい問題である。審議会の皆さんにも答申を出して終わりでなく、それを実現するためのアイデアもお願いしたらどうか。新しい審議会のメンバーに事務局として期待しているのはどのような役割か。」
小川部長「適正配置の考え方を審議していただくが、直近で言うと平成22年に答申をいただき、極めて規模の小さな学校は保護者を含め協議をしているところである。先週、学校適正配置審議会を開催し、答申以降の現在までの動きについて報告し、意見をいただいた。いろいろな意見があったが、子どもたちの教育環境の改善に向けて地域や保護者等と粘り強く話をするべきとの意見もいただいた。今回、13名の方に委嘱する予定であるが、課題を様々抱えているところであり、課題の解決などに幅広く意見を頂戴したい。」
高尾委員「問題点を整理した上で、審議会に投げかけ、それに対した適切なアドバイスをもらうようしてもらいたい。」
小川部長「今後は区長と連携しながら各区での取組みも具体的に動いていくので、その状況も審議会の委員に説明し、指導助言をいただきたいと考えている。」
採決の結果、委員全員異議なく、原案どおり可決。
報告第8号「平成25年度大阪市立学校教科用図書選定委員会答申について」を上程。
大継指導部長からの説明要旨は以下のとおりである。
本市高等学校及び特別支援学校で使用する教科用図書については、「大阪市立高等学校及び特別支援学校教科用図書選定調査会要綱」に基づいて各高等学校及び特別支援学校に設置された教科用図書選定調査会の答申を踏まえ、教育委員会で採択することとなる。教育委員会は、各学校へ原則として校長を委員長とする選定調査会の設置を命じ、選定調査会に対し、多様な学科の教育課程、児童・生徒の実態に合う教科用図書の選定を命じる。その際、公正確保に関する周知を行い、教科書目録の送付を行う。各学校の選定調査会は、教科書見本本等を参考にしながら、調査研究を取りまとめ、その選定理由をつけて、教育委員会に答申する。各高等学校及び特別支援学校では、適切な教科用図書の選定を行うため、教科用図書選定調査会要綱に基づき、公正確保に留意しながら、児童・生徒に適した教科用図書についての調査研究を行ってまいったところである。
高等学校及び特別支援学校の各選定調査会から答申書を提出。
(5)矢野委員長より閉会を宣告
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
教育委員会事務局 総務部 総務課 連絡調整グループ
電話: 06-6208-9079 ファックス: 06-6202-7052
住所: 〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所3階)