大阪市教育委員会情報セキュリティ対策基準
2022年6月1日
ページ番号:254010
この大阪市教育委員会情報セキュリティ対策基準(以下「対策基準」という。)は、大阪市教育委員会情報セキュリティ管理規程(平成25年達3号。以下「規程」という。)第10条に基づき、教育委員会(以下「委員会」という。)における情報資産の取扱いについて遵守すべき事項及び情報セキュリティ対策の実施に関する統一的な基準を定めることにより、委員会が保有する情報資産をさまざまな脅威から守り、機密性、完全性、可用性(注) を維持することによって、本市の教育行政サービスを安全に提供し、もって教育市政の円滑な運営及び教育市政に対する信頼を確保することを目的とする。
(注)国際標準化機構(ISO)が定めるもの(ISO7498-2:1989)
- 機密性(confidentiality):情報にアクセスすることが認可された者だけがアクセスできることを確実にすること。
- 完全性(integrity):情報及び処理の方法の正確さ及び完全である状態を安全防護すること。
- 可用性(availability):許可された利用者が必要なときに情報アクセスできることを確実にすること。
大阪市教育委員会情報セキュリティ対策基準及び関連様式
大阪市教育委員会情報セキュリティ対策基準 (PDF形式, 708.22KB)
第1-1号様式【第1-1号様式【セキュリティインシデント報告書(侵害・障害等)】(PDF形式, 245.75KB)
第1-2号様式【セキュリティインシデント報告書(情報漏えい)】(PDF形式, 159.28KB)
第2号様式【情報セキュリティに係る例外措置許可(申請・報告)書】(PDF形式, 64.49KB)
第3号様式【データ利用依頼書】(PDF形式, 79.18KB)
第1-1号様式【第1-1号様式【セキュリティインシデント報告書(侵害・障害等)】(DOCX形式, 37.91KB)
第1-2号様式【セキュリティインシデント報告書(情報漏えい)】(DOCX形式, 30.63KB)
第2号様式【情報セキュリティに係る例外措置許可(申請・報告)書】(DOC形式, 42.50KB)
第3号様式【データ利用依頼書】(DOC形式, 41.50KB)
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 教育委員会事務局総務部教育政策課ICT推進グループ
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所3階)
電話:06-6208-9037
ファックス:06-6202-7052