大念佛寺仏画群 一括(78 点 附6点)
2022年9月21日
ページ番号:571257
大念佛寺仏画群
だいねんぶつじぶつがぐん
分野/部門
有形文化財/美術工芸品〔絵画〕
所有者
宗教法人 大念佛寺(だいねんぶつじ)
所在地
大阪市平野区平野上町1
紹介
融通念仏宗(ゆうづうねんぶつしゅう)の総本山である大念佛寺は、平野区平野上町に寺地をおく。中世の遊行(ゆぎょう)する念仏教団から近世初めに定堂化し、現在の寺地に堂宇を構えた。大念佛寺の仏画では、重要文化財に指定されている明徳版本(めいとくはんぽん)の融通念仏縁起(ゆうづうねんぶつえんぎ)がよく知られているが、この他にも、明徳版本以外の融通念仏縁起や天得如来(てんとくにょらい)など、融通念仏宗特有の画像をはじめ、多数の仏画が伝来している。中世に制作がさかのぼる画像も含まれる市内有数の仏画群である。
用語解説
融通念仏宗(ゆうづうねんぶつしゅう) 良忍(りょうにん、1073~1132)が開祖の浄土教の宗派の1つ。総本山は大念佛寺。
融通念仏縁起(ゆうづうねんぶつえんぎ) 融通念仏宗の由来や開祖良忍(りょうにん、1073~1132)の伝記などを説いた絵巻。
天得如来(てんとくにょらい) 十一尊天得如来のこと。阿弥陀及び観音・勢至を含む十一体の奏楽(そうがく)菩薩から構成される融通念仏宗特有の来迎図(らいごうず)。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 教育委員会事務局総務部文化財保護課
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所3階)
電話:06-6208-9166
ファックス:06-6201-5759