下別時関連仏画群 一括(6点 附1点) 追加指定
2022年9月21日
ページ番号:571258
下別時関連仏画群
しもべつじかんれんぶつがぐん
分野/部門
有形文化財/美術工芸品〔絵画〕
所有者
宗教法人 法明寺(ほうみょうじ)
所在地
大阪市平野区喜連4
紹介
下別時は、中世の融通念仏教団(ゆうづうねんぶつきょうだん)を支えていた念仏集団のひとつの呼称で、法明寺はその法灯を伝える寺院である。法明寺伝来の仏画群11点と附2点が既に市指定となっているが、近年の調査等によりさらに複数の仏画が確認された。融通念仏宗(ゆうづうねんぶつしゅう)特有の絵巻である融通念仏縁起(ゆうづうねんぶつえんぎ)・融通大念仏亀鐘之縁起(ゆうづうだいねんぶつかめがねのえんぎ)をはじめとする画像群で、制作年代が中世にさかのぼる作例も含んでいる。先に指定した仏画群を補完する史料である。
用語解説
融通念仏宗(ゆうづうねんぶつしゅう) 良忍(りょうにん、1073~1132)が開祖の浄土教の宗派の1つ。総本山は大念佛寺。
融通念仏縁起(ゆうづうねんぶつえんぎ) 融通念仏宗の由来や開祖良忍(りょうにん、1073~1132)の伝記などを説いた絵巻。
融通大念仏亀鐘之縁起(ゆうづうだいねんぶつかめがねのえんぎ) 融通念仏宗7世宗主法明(ほうみょう、1279~1349)の融通念仏宗再興の由来や法宝物の亀鉦(かめがね)の霊験などを描いた絵巻。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 教育委員会事務局総務部文化財保護課
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所3階)
電話:06-6208-9166
ファックス:06-6201-5759