ページの先頭です

「いじめについて考える日」及び「いのちについて考える日」について

2024年8月2日

ページ番号:597715

令和6年度「いじめについて考える日」及び「いのちについて考える日」についてお知らせします。

設定の経緯

 大阪市教育委員会では、平成29年度より次のとおり「いじめについて考える日」を設定し、大阪市立のすべての小学校・中学校・義務教育学校の各校でいじめを許さない学校づくりに取り組んでいます。また、令和5年度より、いじめの未然防止を推進するとともに、「いのち」の大切さの学びを深めるため、「いじめについて考える日」に併せて「いのちについて考える日」を設定し、児童生徒の自分を大切にする心や他者への思いやりを育めるよう取り組んでいます。

目的

  • 「いじめはいつでも、どの子どもにも、どの学校においても起こりうる」という認識のもと、学校全体で「いじめは生命をも脅かす行為であり、人間として絶対に許されない行為である」ことを再認識する。
  • 「いじめを許さない学級・学校づくり」は仲間づくりの基本であることから、子どもたちがお互いについてよく理解し合い、相手の立場に立って考える機会とする。
  • 「いじめ防止」の意識を高めるとともに、互いに支え合って生きることの大切さ、夢や希望をもって生きることや自分を大切にする心など、「いのち」のかけがえのなさを考える機会とする。
  • 学校が中心となって取組を積み重ねることで、児童生徒・教職員のみならず家庭や地域全体で「いじめ防止」の意識を高める。
  • 自らがかけがえのない大切な存在であると実感できるよう、児童生徒の自尊感情を高め、他者を思いやる気持ちを育む機会とする。

設定日

5月の大型連休明けの月曜日(令和6年度は令和6年5月13日)

対象

大阪市立のすべての小学校・中学校・義務教育学校

令和6年度「いじめについて考える日」及び「いのちについて考える日」の状況について

設定日

令和6年5月13日(月曜日)

各校の取組内容(一例)

  • いじめ・いのちについての講話を、低学年と高学年の部に分けて、学齢に応じた内容にして実施した。
  • 毎学期「いじめ・いのちについて考える日」を設定し、1学期はいじめについて取り組んだ。2学期はいのちについて、3学期は人権について取り組む予定である。
  • 「いじめについて考える日」及び「いのちについて考える日」を、「いじめ及びいのちについて考える週間」に広げ、学級活動等で取り組むようにした。
  • 校内のいじめ防止対策委員会でいじめの定義について再確認するとともに、スクールカウンセラーによる研修を行い、いじめについてささいなことでも見逃さない環境づくりに取り組んだ。
  • 全校児童を対象に、絵本の読み聞かせを行い、ふり返りシートを用いて、普段の自分の言葉や行動を想起させ、今後の心がけについて考えた。
  • 「いじめについて考える日」及び「いのちについて考える日」の取組みによって、子どもたちの意識や行動がどのように向上しているかについて、ホームページ等にて情報を発信する。
  • 教職員の講話の後、生徒会によるいじめについて考えるための発表を行った。
  • 各学級では、「全国中学生人権作文コンテスト」で入賞した作文を題材に、いじめ(いのち)について考えた。
  • 専門家による研修会を設定し、生徒が視覚的にも理解しやすい授業を行った。
  • みんなが楽しいと思える「いじめのないクラス・学校」をめざして、各クラスで意見を出し合い、スローガンを考えた。更にそれらを活用して一つの作品をつくり上げた。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市 教育委員会事務局指導部教育活動支援担当生活指導グループ

住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所3階)

電話:06-6208-9174

ファックス:06-6202-7055

メール送信フォーム

このページへの別ルート

表示