ページの先頭です

木造四天王立像・楽山五万人勧進回向地蔵菩薩像 附指定4軀

2023年12月22日

ページ番号:611774

木造四天王立像・楽山五万人勧進回向地蔵菩薩像

もくぞうしてんのうりゅうぞう・ぎょうさんごまんにんかんじんえこうじぞうぼさつぞう

分野/部門

有形民俗文化財

所有者

宗教法人 大念佛寺(だいねんぶつじ)

所在地

大阪市平野区平野上町1丁目

紹介


別ウィンドウで開く

木造四天王立像のうち、持国天像

 楽山は、文化7年(1810年)に生まれ、弘化3年(1846年)に没した念仏行者で、近畿一円で結縁した信者の数は数万人に及ぶという。弘化2年(1845年)に大念佛寺で勧進を行った際に、自身をモデルとした地蔵菩薩立像を造立して奉納した。この像は、大念佛寺境内の地蔵堂に、由緒を記した額とともにまつられており、平成20年(2008年)に市指定の有形民俗文化財となっている。四天王立像は、現在は大念仏寺境内の収蔵庫に安置されている。かつては地蔵像とともに、地蔵堂にまつられていた像である。地蔵像と彫り口が通じるため、一具の制作とみられ、地蔵像と由緒を同じくする史料である。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市 教育委員会事務局総務部文化財保護課

住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所3階)

電話:06-6208-9166

ファックス:06-6201-5759

メール送信フォーム