ページの先頭です

学校園における働き方改革推進プラン

2024年9月2日

ページ番号:629483

第2期「学校園における働き方改革推進プラン」の取組について

概要

大阪市では、全国的にも問題視されている教員の長時間勤務の解消に向けた方針として、令和元年12月に「学校園における働き方改革推進プラン」を策定し、令和4年度まで様々な取組を進めてきました。

 この取組により時間外勤務は着実に減少しているものの、依然として長時間勤務の状況が続いており、学校園における働き方改革は喫緊の課題となっております。

 そこで、令和5年5月に令和5年度以降の教員の働き方改革について、これまで以上に推進するため、第2期「学校園における働き方改革推進プラン」を策定しました。

 本プランの取組を進めることにより、教員の長時間勤務を解消し、子どもたち一人ひとりに寄り添うための時間を確保できるようにするとともに、ワーク・ライフ・バランスを実現することで、「大阪市の学校園で働きたい」「大阪市の学校園で働いてよかった」と感じるよう、教職の魅力を高めていきます。

計画期間

令和5年度~令和7年度

第2期プランにおける主な取組

専門スタッフ等の配置
  • スクールサポートスタッフの充実
  • ワークライフバランス支援員の配置
  • 課題解決支援員(スクールソーシャルワーカー)の配置
事務負担の軽減
  • 欠席連絡等アプリの導入
  • 採点支援システムの導入
  • 学校園への通知文書及びチラシ等の周知文書の削減 ※1
部活動における取組
  • 部活動指導員の配置拡充
  • 休日における部活動の地域連携・地域移行
  • 活動時間や休養日、オフシーズンの設定
その他の見直し
  • ゆとりの日(定時退庁日)や学校閉庁日の設定
  • 学校行事の日数等の見直し
  • 地域行事への教員の参加の見直し

第2期「学校園における働き方改革推進プラン」

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

学校へのチラシ等の配布依頼について ※1

学校園を通じて保護者等へチラシ等を配付する場合は、必ず要綱を確認し必要な手続きを行ってください。

配布を依頼する際の取り扱いについて

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

【参考】「学校園における働き方改革推進プラン」について

学校園における働き方改革推進プラン

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

お問い合わせ先

大阪市教育委員会事務局教務部教職員給与・厚生担当

(電話:06-6208-9132)

(ファックス:06-6208-7035)

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする

探している情報が見つからない