ページの先頭です

木造伝聖徳太子立像 1軀

2024年7月18日

ページ番号:630188

木造伝聖徳太子立像

もくぞうでんしょうとくたいしりゅうぞう

分野/部門

有形文化財/美術工芸品〔彫刻〕

所有者

宗教法人 一運寺(いちうんじ)

所在地

大阪市住吉区住吉2-6-23

紹介


別ウィンドウで開く

木造伝聖徳太子立像

 住吉大社の北に寺地を構える浄土宗寺院一運寺に伝来する、像高64.8センチメートルの彫眼像(ちょうがんぞう)で、古色(こしょく)を呈する束帯姿(そくたいすがた)の男神像。寛永9年(1632)には聖徳太子像としてまつられていた。制作年代は室町時代、15~16世紀にさかのぼると考えられる。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市 教育委員会事務局総務部文化財保護課

住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所3階)

電話:06-6208-9166

ファックス:06-6201-5759

メール送信フォーム