大阪市消費者保護条例の解説
2024年11月28日
ページ番号:2392

大阪市消費者保護条例とは?
大阪市では昭和51年に大阪市消費者保護条例(PDF下記参照)を制定し、消費者被害の防止や商品の表示の適正化、事業者への指導に取り組んでいます。そうした条例のなかに、単位価格表示や商品の品質表示、過大包装についての基準、そして不当な取引行為の禁止などがあります。
また、近年の社会経済情勢の変化に対応するため、同条例及び消費者保護条例施行規則(PDF下記参照)、消費者保護審議会規則(PDF下記参照)を平成18年に改正しました。

ダウンロードファイル
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
単位価格表示について
商品の品質表示基準について
ダウンロードファイル
基準(PDF形式, 146.05KB)
商品の品質表示基準の詳細です。
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
過大包装基準について
ダウンロードファイル
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
不当な取引行為は禁止
ダウンロードファイル
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
市民局 消費者センター
電話: 06-6614-7521 ファックス: 06-6614-7525
住所: 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATC ITM棟3階