電話やメールでの相談
2017年7月8日
ページ番号:240671
救急安心センターおおさか(救急医療相談窓口)
急な病気やケガで迷ったら電話#7119または06-6582-7119へ電話して下さい。
市民からの救急医療相談を「相談員」「看護師」「医師」が24時間・365日受付します。
こころの悩み電話相談
専門的知識と資格のある職員が精神保健に関する相談を行います。
消費生活相談窓口
商品やサービスに関する相談・解決のための助言・あっせんなどを行っています。
子どもの健康に関する相談
乳幼児の発育やしつけ、生活習慣など、育児に関する問題のご相談や、子どもの発達に関するご相談などのご案内です。
メール教育相談
不登校やいじめ等の悩みについて、相談に応じます。
乳幼児の電話育児相談
乳幼児の発育やしつけ、生活習慣など、育児に関する問題について、電話による相談を行っています。
大阪市医療安全相談窓口「患者ほっとライン」
医療に関する悩みや医療機関を利用するにあたっての相談などに、専任の相談員(看護師)等が中立的な立場で対応し、相談者ご本人が問題等を解決するためのアドバイス・サポートをさせていただきます。
休日夜間福祉電話相談
休日・夜間に高齢者や障がいのある方を対象とした相談窓口「休日夜間福祉電話相談」を開設しています。
相談受付時間以外は区の保健福祉課や、お住まいの地域の地域包括支援センター、障がい者基幹相談支援センターなどをご活用ください。
専門相談員による人権相談
女性・高齢者・子ども・障がいのある人・外国籍住民をめぐる問題、同和問題、野宿生活者・HIV感染者・ハンセン病回復者をめぐる問題など、さまざまな人権に関する問題でお悩みの方は、まずはお電話ください。人権に関する専門の相談員が相談をお受けします。
女性の人権についての相談
セクシュアル・ハラスメントやDVに関するご相談をお受けします。
電子メールによる消費生活相談
消費者の方と事業者との間の契約などに関する消費生活上の問題についての相談を受け付けます。
探している情報が見つからない
このページの作成者・問合せ先
大阪市都島区役所 総務課(政策企画)
〒534-8501 大阪市都島区中野町2丁目16番20号(都島区役所1階)
電話:06‐6882‐9683
ファックス:06‐6882‐9787