ページの先頭です

主航路の水深16メートル化

2024年7月29日

ページ番号:209527

概要(説明)

主航路は船舶が大阪港へ入出港する際に通航する水域で、大型の船舶が通航できるよう、浚渫を行うことによって必要な水深を確保しています。国際コンテナ戦略港湾「阪神港」として、港の国際競争力強化を図るうえで必要不可欠な施設です。

 浚渫(しゅんせつ):水深を深くするために海底などの土砂を掘り採ること

発端(きっかけ)は何?

世界的に船舶の大型化が進んでおり、大阪港においては水深16メートルを必要とする船舶の寄港が見込まれるため、主航路の水深16メートル化の必要性が高まってきています。

寄せられたご意見

特になし

今後の予定は?

令和8年度頃 主航路の水深16メートル化(航路幅560メートル)完了

どこまで進んでいるのか?

これまでの経過

平成24年9月14日 戦略会議にて本事業に着手することを決定

平成24年11月30日 国直轄事業として本事業に着手(主航路 水深約‐14メートル、航路幅350メートル)

平成25年4月15日 新島2-1区(浚渫土砂処分場) 工事着手

平成25年10月7日 主航路 水深‐15メートル 航路幅400メートル まで完了

令和5年3月 新島2-1区(浚渫土砂処分場)護岸概成

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市 大阪港湾局計画整備部計画課計画グループ

住所:〒559-0034 住之江区南港北2-1-10 ATCビル ITM棟10階

電話:06-6615-7773

ファックス:06-6615-7789

メール送信フォーム