大阪港湾局が所管する港湾施設等の「提案型ネーミングライツパートナー」を募集します
2025年7月1日
ページ番号:384615
大阪港湾局では、新たな収入を確保するとともに、企業等と協働して市民サービスの向上や地域の活性化を図るため、大阪港湾局が所管する港湾施設等へネーミングライツを付与するネーミングライツパートナーを随時募集します。
本募集では、提案の自由度を高めるため、大阪市で初めて、ネーミングライツを付与する対象施設を限定せずに募集を行うほか、ネーミングライツに対する対価についても、従来の「金銭」に限定せず、例えば、清掃などの「役務提供」や、「施設で利用可能な物品の提供」など、金銭に代わる民間事業者等が持つノウハウやアイデアを活かした様々な対価の提案も受け付けます。

募集概要

対象施設
岸壁、船客待合所、防潮堤、護岸、橋梁、歩道橋、道路、緑地等
事業者は大阪港湾局が所管する施設の中から、愛称を付したい施設を選ぶことが可能です。
契約期間
契約期間は、原則3年以上の期間としますが、その後も更新は可能です。
契約期間終了後は、優先交渉権を付与し契約更新交渉に応じます。
受付期間
月曜日~金曜日 午前9時~午後5時30分
ただし、閉庁日を除く。
受付場所

選定方法
第1次審査 要件審査
第2次審査 外部有識者による選定会議により候補者を決定審査内容は、「応募価格の適否」、「契約期間の適否」、「愛称案の適否」、「市民サービスの向上及び地域の活性化への貢献度」

事前相談
提案型ネーミングライツは、対象施設を限定しないで公募を行う「提案の自由度を高めた手法」を採用していますが、施設の中にはご提案いただいた愛称の導入が適さないものもあることから、提案前に、事前相談における導入適否の判断を行います。
港湾施設は、個々の機能や基準等が異なるため、事前相談により、「施設の機能に著しい影響を及ぼさないか」「関係機関への必要な手続きはないか」などを確認します。

その他
- 本募集は、公募開始から3年後を目途に、実績等について検証を行う予定です。
- ネーミングライツ料は、契約者の意思を尊重のうえ、所管施設の維持管理に活用していきます。
平成29年4月25日に提案型ネーミングライツパートナー募集要項を更新しました。
平成29年4月25日に港湾局所管の港湾施設等ネーミングライツ事業実施要綱を改正しました。
令和元年6月25日に提案型ネーミングライツパートナー募集要項を更新しました。
令和2年10月1日に大阪港湾局所管の港湾施設等ネーミングライツ事業実施要綱を改正しました。
令和7年7月1日に提案型ネーミングライツパートナー募集要項を更新しました。

募集要項等
提案型ネーミングライツパートナー募集要項
提案型ネーミングライツパートナー募集要項(PDF形式, 5.65MB)
提案型ネーミングライツパートナー事前申込書・応募申込書(DOCX形式, 26.93KB)
ネーミングライツ付与契約書(ひな形)(PDF形式, 169.44KB)
ネーミングライツ付与契約書(ひな形)(DOCX形式, 20.86KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
実施要綱
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 大阪港湾局総務部総務課庶務・法規グループ
住所:〒559-0034 住之江区南港北2-1-10 ATCビル ITM棟10階
電話:06-6615-7704
ファックス:06-6615-7719