南港ポートタウン地区における自動車等の通行について
2023年5月17日
ページ番号:452909
南港ポートタウン地区における自動車等の通行について
南港ポートタウンとノーカーゾーンの概要
南港ポートタウンは、大阪のまちづくり課題であった公害問題へ対応する環境モデル都市として大阪市が整備を進め、昭和52年にまちびらきを行いました。住之江区南港中2丁目から5丁目の街区面積約100ヘクタールに計画的に高層住宅や教育施設、公園緑地等が配置されたまちで、居住エリアは緑地や商業施設により4ブロックに区分され、約1万戸の住宅が供給されています。
南港ポートタウンでは、交通事故や交通公害の排除による安全・快適な居住環境を維持することを目的に、新交通システム(ニュートラム)の導入を図るとともに、域内への車両の通行を原則禁止する「ノーカーゾーン」を設定しています。ノーカーゾーンの設定により、周辺道路に比して域内の通行車両は少なく、積極的な緑化とともに良好な住環境を形成しています。
ノーカーゾーンの規制等について
南港ポートタウン内は、大阪府公安委員会による終日車両の通行禁止規制がなされており、車両の通行は原則禁止です。ただし、緊急車両、タクシー、自転車、歩行困難者又は人力での運搬が困難な荷物を輸送する車両は通行禁止規制から除かれていますので、通行することができます。
ノーカーゾーンの運用にあたり、域内への車両出入り口は東側1個所とし、規制車両の進入を防止するためゲート管理を行っています。
南港ポートタウンへお越しの際はできる限り公共交通機関のご利用をお願いします。
規制除外車両で通行する場合は通行届の提出と通行券の受領が必要となりますので、ゲート管理員にお尋ねください。
通行届に関するお問い合わせ
管理事務所
所在地:大阪市住之江区南港中4丁目8
電 話:06-7777-5402
(業務時間:9:00~17:30(土・日・祝日及び年末年始を除く))
南港ポートタウン地区における自動車等の通行に関する取扱要綱
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪港湾局 営業推進室 開発調整課
住所: 〒559-0034 住之江区南港北2-1-10 ATCビル ITM棟10階
電話: 06-6615-7740 ファックス: 06-6615-7789