大阪港湾局新造船建造委員会設置要綱
2019年12月5日
ページ番号:486647
(設置及び目的)
第1条 大阪港湾局(以下「局」という。)における所有船舶の更新等による船舶の建造に関して、業務や作業内容を把握し、各担当間の情報交換を行うとともに、効率的な作業や維持管理が可能な船舶を建造するため、大阪港湾局新造船建造委員会(以下、「委員会」という。)を置く。
(職務)
第2条 委員会の業務については、次の各号に掲げるものとする。
(1) 船舶の建造に関する業務及び作業内容等の把握及び各担当間等の情報交換を行うこと。
(2) 効率的な作業や維持管理が行えるよう艤装についての検討を行うこと。
(3) 新造船の係留等にかかる設備の整備についての検討を行うこと。
(4) その他新造船に関すること。
(構成)
第3条 委員会は委員長、副委員長、委員で構成する。
2 委員長は防災・施設担当部長、副委員長は総務部長をもって充てる。
3 委員は、別表1に掲げる者をもって充てる。
(委員長の職務)
第4条 委員長は、委員会の事務を総理する。
2 副委員長は委員長を補佐し、委員長に事故あるときはその業務を代理する。
3 委員会は、委員長が招集し開催する。
4 委員長が必要と認めるときは、委員以外の者の出席を求め、説明又は意見を聞くことができる。
(作業部会の設置)
第5条 委員会の職務について専門的な検討を行うため、作業部会を置く。
2 作業部会は、部会長及び副部会長、部会員で構成する。
3 作業部会のメンバーは、別表2とする。
4 作業部会は、必要に応じて部会長が招集する。
5 作業部会の検討内容については委員会へ報告する。
(庶務)
第6条 委員会の庶務は、海務課(海上保全)において処理する。
(施行の細目)
第7条 この要綱に定めるもののほか、委員会の運営に関し必要な事項は、委員長が委員会に諮って定める。
(附則)
この要綱は平成30年5月10日から実施する。
この要綱は令和5年6月1日から実施する。
人事・港湾再編担当課長 |
海務課長 |
防災・海上保全担当課長 |
海上保全担当課長代理 |
設備課長 |
設備課長代理 |
部会長 | 海務課担当係長(海上保全) |
副部会長 | 設備課担当係長(機械) |
部会員 | 総務課担当係長(人事) |
部会員 | 海務課担当係長(海務) |
部会員 | 海務課係員(海上保全) |
部会員 | 設備課係員(機械) |
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 大阪港湾局総務部総務課人事・港湾再編グループ
住所:〒559-0034 住之江区南港北2-1-10 ATCビル ITM棟10階
電話:06-6615-7708
ファックス:06-6615-7719