日本全国爆釣プロジェクトに参加されたみなさま
2023年4月19日
ページ番号:597200
高本さんのインタビュー
(市)
清掃活動を始めたきっかけを教えてください?
(高)
近年、一部の釣り人によるごみ放置をはじめとしたマナー違反・ルール違反等により、釣り禁止区域がかなり増えました。これ以上釣り場がなくならないように、これからも釣りが楽しめる環境作りをめざし、2022年4月より「日本全国爆釣プロジェクト」を立ち上げました。そしてまずは私たちができることとして、清掃活動を始めました。
(市)
清掃活動の場所や頻度、参加者は?
(高)
大阪市内で電車で釣りに行けるシーサイドコスモにて、2022年4月より、月に1回を目安に清掃活動を開催しています。土日に清掃を行っているので、小さなお子様から大人まで様々な方に参加いただいています。参加者は毎回25名程です。
(市)
清掃活動で工夫されていることは?
(上)
釣り業界全体で釣り場のごみ問題に向き合おうというコンセプトのもと、各釣り具メーカー様にもご協力いただいています。また、ありがたいことに、毎回幅広い年代の方が清掃に参加してくださいます。私自身も釣りが好きなので、同じく趣味が「釣り」のフォロワーが多いSNSを通じて参加者を募ることで、世代を超えた釣りコミュニケーションの場になるよう心掛けています。
(市)
活動の効果はありましたか?
(上)
釣り場を含んだエリアなので、清掃中も釣り人へのアピールになっていると思います。釣りをしていた方が、周囲に落ちているごみを拾ってまとめている場面も見受けられます。
定期清掃活動の様子
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 大阪港湾局総務部総務課庶務・法規グループ
住所:〒559-0034 住之江区南港北2-1-10 ATCビル ITM棟10階
電話:06-6615-7704
ファックス:06-6615-7719