大阪港テロ対策合同訓練について
2023年12月5日
ページ番号:613149
大阪港テロ対策合同訓練
大阪港保安委員会(大阪市、大阪海上保安監部等により構成)は、関係機関・団体の連携によるテロ対策合同訓練を令和5年12月12日(火曜日)に実施します。
本訓練は、大阪港において想定されるテロ事案に対し、関係者の情報伝達・警戒等の対応状況を相互に確認し、一層の連携の推進と事案対応能力の向上を図ることを目的とするものです。
なお、大阪港湾局では、平成16年7月から、改正SOLAS条約(海上における人命の安全のための国際条約)に基づき、国際航海船舶及び当該船舶が利用する港湾施設において、人や車両の出入管理、巡視・監視など、保安対策の強化に取り組んでおり、本訓練もその一環として位置付けています。
訓練日時
令和5年12月12日(火曜日) 午後2時から午後3時30分頃まで
(訓練は天候等の状況によって、中止する場合があります。)
訓練場所
大阪港天保山岸壁(大阪市港区築港3丁目地先及び海岸通1丁目地先)
訓練参加機関
大阪海上保安監部、大阪府警察本部、大阪府大阪水上警察署、大阪府港警察署、大阪出入国在留管理局、大阪税関、近畿地方整備局、近畿運輸局、大阪市消防局水上消防署、大阪港湾局 ほか
訓練想定
内閣官房水際危機管理チームから「大阪港に入港予定の船舶に国際テロリストが潜伏している可能性がある。」との情報を入手したとの想定のもと、コアメンバー(「大阪港保安委員会等の概要」参照)各機関による警戒の強化や対応の協議等、連携してテロ対策訓練を行う。
大阪港保安委員会等の概要
- CC(クリエイティブコモンズ)ライセンスにおけるCC-BY4.0で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
- Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
訓練項目
SOLAS岸壁侵入者対応訓練
不審者が岸壁より侵入、警備員が不審なドローンを発見したと想定し、警備員(モニター監視警備員・立しょう警備員)による状況確認及び報告等現場対応等、当該事案に対する警備員と関係機関による対処訓練を行う。
- 警備員による不審なドローン、不審車両や不審者の監視
- 警備員による岸壁への不審者侵入の110番通報
- 警備員及び警察官による捜索、確保
制限区域侵入者対応訓練
制限区域に不審な車両が入域したとの想定で、不審車両及び乗員の制圧を行う。
情報伝達、緊急参集、対応協議訓練
内閣官房水際危機管理チームからの情報を関係機関へ伝達するとともに、コアメンバー(「大阪港保安委員会等の概要」参照)を緊急招集し、対応協議を行う。
[協議事項]
- 大阪海上保安監部、大阪水上警察署、大阪税関所属船艇による海上警戒の実施、不測の事態に備えた水上消防署所属船艇の配備
- 天保山岸壁において、大阪出入国在留管理局による安全のため下船させた乗客の入国審査・手荷物検査の実施
- テロリストの逃走防止と周辺施設警戒のために警察官の配備
- 不測の事態に対する現場への消防車、救急車の配備
海上制圧訓練及び周辺警
不審な小型船舶が接近した状況を想定し、不審船の海上制圧及び周辺の警戒を行う。
[海上制圧]
- 海上保安監部等による不審船への停船命令、追跡及び進路規制
- 小銃で反撃し逃走する不審船に対し、海上保安監部等による警告射撃を実施しテロリスト制圧
[周辺警戒]
- 警察官及び警備員による岸壁周辺の警戒
- 訓練参加船艇による周辺海域及び貨客船の警戒
- 海上保安監部等による岸壁着岸の外国貨客船内の警戒及び乗客・乗員の下船誘導
- 入国審査場、手荷物検査場の開設
- 消防車及び救急車の配備
入国審査・手荷物検査及びテロリスト制圧訓練
出入国在留管理局による入国審査中に、客を装い潜伏していたテロリストを発見したとの想定で、制圧訓練を行う。
- 入国審査でのテロリストの発見
- 逃走テロリストの制圧
火災消火及び負傷者救急搬送訓練
テロリストにより設置された時限式発火物が爆発した状況を想定し、消火訓練及び救急搬送訓練を行う。
- 着岸中の外国貨客船及び台船において、時限式発火物による火災の発生
- 配備中の消防車及び消防艇による消火
- 救急隊による救護所の設置及び爆発による負傷者等の応急措置及び病院への搬送
主催
大阪港保安委員会
探している情報が見つからない
このページの作成者・問合せ先
大阪市 大阪港湾局計画整備部海務課防災保安グループ
住所:〒552-0022 大阪市港区海岸通3丁目4番28号(2階)
電話:06-6572-2691
ファックス:06-6572-4044