ページの先頭です

代行臨港道路(大阪港咲洲トンネル)の指定管理予定者の選定結果について

2024年10月25日

ページ番号:637533

 大阪市では、代行臨港道路(大阪港咲洲トンネル)の指定管理予定者の選定にあたり、外部の有識者からなる代行臨港道路(大阪港咲洲トンネル)指定管理予定者選定委員会(以下、「選定委員会」という。)を開催し、審査を行った結果を踏まえ、このたび、次のとおり指定管理予定者を選定しましたので、お知らせします。

 なお、指定管理予定者は市会の議決を経て、指定管理者に指定されることになります。

1 指定管理予定者

  • 名称 阪神高速グループ連合体
  • 代表者 阪神高速道路株式会社
          大阪市北区中之島三丁目2番4号
          代表取締役社長  吉田 光市
  • 構成員 阪神高速技術株式会社
  • 構成員 阪神高速パトロール株式会社

2 指定管理期間

令和7年4月1日~令和12年3月31日(5年間)

3 選定委員会による算定審査等

(1)募集・申請の経過

募集要項の配布期間 令和6年7月26日~令和6年9月25日

申請書の受付期間 令和6年9月17日~令和9年9月25日 

(2)審査経過

第1回選定委員会 令和6年7月11日

第2回選定委員会 令和6年10月10日

議事要旨

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

(3)申請団体

1団体

阪神高速グループ連合体

(4)選定項目・審査結果(配点含む)

選定項目・選定結果(点)
団体名選定項目配点選定委員
A
選定委員
B
選定委員
C
平均
阪神高速グループ
連合体
施設の設置目的の達成
及びサービスの向上
4030.534.536.033.7
市費の縮減4024.030.010.021.3
申請団体1010.010.010.010.0
社会的責任・市の施策との整合107.07.09.07.7
合計10071.581.565.072.7

(5)選定理由

 代行臨港道路(大阪港咲洲トンネル)の指定管理予定者の選定に当たっては、1団体から申請があり、大阪市港湾施設条例第24条に規定の基準に照らし、選定委員会において審査を行いました。

 申請団体から提出された事業計画書等について、総合的に審査を行った結果、阪神高速グループ連合体が指定管理予定者として適当であると判断しました。

選定理由等

選定理由

  • 管理運営面や財政的にも、安定した経営基盤を有しており、これまでのトンネルの管理運営を行ってきた実績が評価できる。
  • 来年度開催される関西万博による通行量の増加に伴う渋滞やトンネル内への歩行者誤侵入による事故に対しても、安心安全なトンネルの管理運営が期待できる。
  • 阪神高速道路本線の道路情報板に、トンネル内での渋滞や事故の情報を表示し適切な経路変更を表示することでサービス面での向上を期待できる。

付帯意見

  • 本市と本協定を締結するまでに収支計画の内訳について精査の上、大阪市へ再度提出し、承認を得ること。


4 選定委員名・役職(50音順)

髙橋 愛典(近畿大学経営学部教授)

野坂 宇内(公認会計士)

三村 衛(一般財団法人GRI財団理事長)

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市 大阪港湾局施設管理部施設課施設管理グループ

住所:〒552-0022 大阪市港区海岸通3丁目4番28号(2階)

電話:06-6572-2674

ファックス:06-6571-2398

メール送信フォーム