「大阪市くらしの便利帳(令和3年・令和4年度 保存版)」の記載内容の訂正・変更
2023年2月1日
ページ番号:148418
頁 | 区版 | 項目 | 訂正・変更前 | 訂正・変更後 |
---|---|---|---|---|
9 | 全区 | Osaka Metro 全線路線図 | 〈車内などに忘れものをしたとき〉 お忘れものセンター 【営業時間】8:00~21:00 年中無休 | 〈車内などに忘れものをしたとき〉 お忘れものセンター 【営業時間】8:30~20:00 年中無休 |
33 | 全区 | 粗大ごみ | (記載事項) インターネットからはhttps://s-kantan.com/kankyo-osaka-u/ | (記載事項) インターネットからはhttps://ecolife.e-tumo.jp/kankyo-osaka-u/ |
34 | 全区 | 犬の登録、所在の変更など | (記載事項) 上記または大阪市委託動物病院に登録を申請し、鑑札の交付(生涯1回)を受け、犬に着けてください。 登録の際には、手数料が必要です。また、犬の所在地・飼い主の住所変更や犬が死んだときなどは届け出てください。 | (記載事項) 上記または大阪市委託動物病院に登録を申請し、鑑札の交付(生涯1回)を受け、犬に着けてください。 登録の際には、手数料が必要です。また、犬の所在地・飼い主の住所変更や犬が死んだときなどは届け出てください。 なお、飼い犬にマイクロチップを装着し、令和4年11月以降に国の指定登録機関に登録や変更届の手続きをした場合は、本市に飼い犬の登録申請等を行ったとみなされ、上記手続きは原則不要となり、マイクロチップが鑑札の代わりになります。(この場合、本市手数料は無料です。) |
34 | 全区 | ワンニャン教室(犬・猫譲渡会) | (犬・猫を飼いたい方) 参加には事前登録が必要です。 | (犬・猫を飼いたい方) 参加には事前申込が必要です。 |
53 | 全区 | 要約筆記者派遣 | (問合せ) (特非)大阪市難聴者・中途失聴者協会 TEL6931-6141 FAX4305-3287 | (問合せ) (一財)大阪市身体障害者団体協議会 TEL6765-5636 FAX6765-7407 |
62 | 全区 | 各種専門相談 | (「相談形態」に記載の内容のうち4項目の相談内容に共通の箇所) 相談日前日(相談日前日が閉庁日の場合はその前開庁日)に電話で予約を受け付け。 | (「相談形態」に記載の内容のうち4項目の相談内容に共通の箇所) 相談日1週間前(相談日1週間前が閉庁日の場合はその前開庁日)の17時から相談日前日の17時まで、24時間お電話いただけます。 (相談日が令和5年2月16日の予約受付(令和5年2月9日の17時より)から) |
69 | 全区 | 環境についての相談 環境や公衆衛生の検査に関する相談 | (相談内容/相談形態) 飲料水、大気、アスベスト、水質、土壌汚染などの検査に関する相談。 【電話】【時間】9:00~17:30(土・日曜、祝日、年末年始は休み) (面談場所/相談電話(FAX)番号) 環境科学研究センター TEL6771-3017 FAX6772-0676 | (相談内容/相談形態) 飲料水、大気、アスベスト、水質、土壌汚染などの検査に関する相談。 【電話】【時間】9:00~17:30(土・日曜、祝日、年末年始は休み) (面談場所/相談電話(FAX)番号) 環境科学研究センター TEL6972-9020 FAX6972-9666 |
69 | 全区 | 環境についての相談 環境や公衆衛生の検査に関する相談 | (相談内容/相談形態) 食中毒、感染症、食品衛生、衛生動物などの検査に関する相談。 【電話】【時間】9:00~17:30(土・日曜、祝日、年末年始は休み) (面談場所/相談電話(FAX)番号) 地方独立行政法人大阪健康安全基盤研究所 天王寺センター TEL6771-8331 FAX6772-0676 | (相談内容/相談形態) 食中毒、感染症、食品衛生、衛生動物などの検査に関する相談。 【電話】【時間】9:00~17:45(土・日曜、祝日、年末年始は休み) (面談場所/相談電話(FAX)番号) 地方独立行政法人大阪健康安全基盤研究所 TEL6972-1321 FAX6972-2393 |
72 | 全区 | 施設案内 美術館・博物館・科学館・資料館など | 下水道科学館(当面の間休館中) 此花区高見1-2-53 | 下水道科学館 問合先・申込先 此花区高見1-2-53(阪神淀川) TEL 6468-1156 FAX 6468-1160 |
72 | 全区 | 施設案内 美術館・博物館・科学館・資料館など | 大阪中之島美術館(令和4年2月開館予定) 未定(地下鉄肥後橋) TEL 未定 FAX 未定 | 大阪中之島美術館 北区中之島4-3-1(地下鉄肥後橋・京阪渡辺橋) TEL 6479-0550 FAX 6479-0556 |
76 | 全区 | 施設案内 その他(国の施設等) 登記・供託・自筆証書遺言書保管の手続き等のお問い合わせ | 大阪法務局 TEL6942-1481(代表)/TEL6942-9482(遺言書保管) 中央区谷町2-1-17 大阪第2法務合同庁舎(地下鉄・京阪天満橋) | 大阪法務局 TEL6942-1481(代表)/TEL6942-9482(遺言書保管) 中央区大手前3-1-41 大手前合同庁舎(地下鉄・谷町四丁目)(令和5年1月10日から) |
13 | 此花区 | 此花に万博がやってくる | (問合せ) 企画総務課(総合調整) | (問合せ) まちづくり推進課(総合企画) |
16 | 此花区 | 水害から身を守るために いつ・どこに逃げますか | (問合せ) 市民協働課(危機管理) | (問合せ) まちづくり推進課(危機管理) |
20 | 此花区 | 此花区の窓口案内 | (課名・グループ名) 【企画総務課】企画総務担当/総合調整担当 【市民協働課】市民協働担当/教育支援・環境担当/危機管理担当 | (課名・グループ名) 【総務課】(グループ名なし) 【まちづくり推進課】まちづくり推進担当/総合企画担当/教育支援・環境担当/危機管理担当 |
26 | 此花区 | 区役所窓口の時間延長等 を実施 | 区役所企画総務課 | 区役所総務課 |
35 | 此花区 | 街路防犯灯 | 区役所市民協働課 | 区役所まちづくり推進課 |
43 | 此花区 | こども110番の家 | 区役所市民協働課 | 区役所まちづくり推進課 |
60 | 此花区 | 選挙について | 区役所企画総務課 | 区役所総務課 |
62 | 此花区 | 相談したいときは | 区役所での相談 法律相談 (問合せ) 区役所企画総務課 | 区役所での相談 法律相談 (問合せ) 区役所まちづくり推進課 |
68 | 此花区 | 相談したいときは | 空家についての相談 空家に関する相談 面談場所 区役所企画総務課 | 空家についての相談 空家に関する相談 面談場所 区役所まちづくり推進課 |
70 | 此花区 | 相談したいときは | 多言語(英語、中国語、韓国・朝鮮語、ベトナム語、フィリピン語等)による相談 市民相談・案内窓口 面談場所 区役所企画総務課 | 多言語(英語、中国語、韓国・朝鮮語、ベトナム語、フィリピン語等)による相談 市民相談・案内窓口 面談場所 区役所まちづくり推進課 |
34 | 中央区 | ごみの持ち込み | 大阪広域環境施設組合鶴見工場 TEL6912-4700/FAX6913-5297 | 大阪広域環境施設組合西淀工場 TEL6472-3000/FAX6477-4604 |
14 | 西区 | マンションコミュニティ つながるにしく マンションコミュニティをはぐくむ | (問合せ) きずなづくり課 | (問合せ) 地域支援課 |
15 | 西区 | 防災 日ごろの備えと隣近所とのつながりで 誰もが安心して暮らせるまちへ | (問合せ) 地域支援課(防災) | (問合せ) 地域支援課 |
20 | 西区 | 西区の窓口案内 | (課名) 地域支援課 地域支援グループ きずなづくり課 きずなづくりグループ | (課名) 地域支援課 地域支援グループ |
62 | 西区 | 相談したいときは | 区役所での相談 市政に関する相談 法律相談 (問合せ) 区役所きずなづくり課 | 区役所での相談 市政に関する相談 法律相談 (問合せ) 区役所地域支援課 |
68 | 西区 | 相談したいときは | 空家についての相談 空家に関する相談 面談場所/相談電話(FAX)番号 区役所きずなづくり課 | 空家についての相談 空家に関する相談 面談場所/相談電話(FAX)番号 区役所地域支援課 |
70 | 西区 | 相談したいときは | 多言語(英語、中国語、韓国・朝鮮語、ベトナム語、フィリピン語等)による相談 市民相談・案内窓口 面談場所/相談電話(FAX)番号 区役所きずなづくり課 | 多言語(英語、中国語、韓国・朝鮮語、ベトナム語、フィリピン語等)による相談 市民相談・案内窓口 面談場所/相談電話(FAX)番号 区役所地域支援課 |
34 | 大正区 | ごみの持ち込み | 大阪広域環境施設組合西淀工場 TEL6472-3000/FAX6477-4604 | 大阪広域環境施設組合住之江工場 TEL6686-8000/FAX6685-8800 |
20 | 浪速区 | 浪速区の窓口案内 | (課名) 総務課 (グループ名) 企画調整 (内容) 区政会議、区運営方針、まちづくり、広聴広報、各種相談に関すること (フロア) 1階 (窓口番号) 13番 TEL6647-9683 FAX6631-9999 | (課名) 総務課 (グループ名) 企画調整 (内容) 区政会議、区運営方針、広聴広報、各種相談に関すること (フロア) 6階 (窓口番号) 62番 TEL6647-9683 FAX6633-8270 |
20 | 浪速区 | 浪速区の窓口案内 | (課名)市民協働課 (グループ名)市民協働 (内容) コミュニティ、防災・災害救助、防犯対策、区役所附設会館、放置自転車対策に関すること (フロア) 6階 (窓口番号)61番 TEL6647-9734 FAX6633-8270 | (課名)市民協働課 (グループ名)市民協働 (内容) 地域コミュニティ、区役所附設会館、まちづくり、にぎわい創出に関すること (フロア) 6階 (窓口番号)61番 TEL6647-9883 FAX6633-8270 |
20 | 浪速区 | 浪速区の窓口案内 | (課名)市民協働課 (グループ名)市民協働 (内容) コミュニティ、防災・災害救助、防犯対策、区役所附設会館、放置自転車対策に関すること (フロア) 6階 (窓口番号)61番 TEL6647-9734 FAX6633-8270 | (課名)市民協働課 (グループ名)市民協働 (内容) 防災・災害救助、防犯対策、放置自転車対策に関すること (フロア) 6階 (窓口番号)61番 TEL6647-9734 FAX6633-8270 |
20 | 浪速区 | 浪速区の窓口案内 | (課名)保健福祉課 (グループ名)生活支援 (内容) 生活保護の医療・経理、民生・児童委員に関すること 生活保護の受付面接・各種相談に関すること (フロア) 5階 (窓口番号)51番 TEL6647-9872 TEL6647-9878 FAX6633-8272 FAX6633-8272 | (課名)生活支援課 (グループ名)生活支援 (内容) 生活保護の医療・経理、民生・児童委員に関すること 生活保護の受付面接・各種相談に関すること (フロア) 5階 (窓口番号)51番 TEL6647-9872 TEL6647-9878 FAX6633-8272 FAX6633-8272 |
34 | 浪速区 | ごみの持ち込み | 大阪広域環境施設組合西淀工場 TEL6472-3000/FAX6477-4604 | 大阪広域環境施設組合住之江工場 TEL6686-8000/FAX6685-8800 |
20 | 淀川区 | 淀川区の窓口案内 | (市民協働課教育支援) 就学、学校選択制、ヨドジュクに関すること | (市民協働課教育支援) 就学、学校選択制、ヨドジュクに関すること |
20 | 淀川区 | 淀川区の窓口案内 | (窓口サービス課 住民登録) 住居表示、町名変更証明、自動車臨時運行許可に関すること | (窓口サービス課 住民登録) 住居表示、町名変更証明、就学、自動車臨時運行許可に関すること |
34 | 淀川区 | ごみの持ち込み | 大阪広域環境施設組合東淀工場 TEL6327-4541/FAX6327-4555 | 大阪広域環境施設組合西淀工場 TEL6472-3000/FAX6477-4604 |
42 | 淀川区 | 学校生活について | (小・中学校の入学) 区役所市民協働課 窓口41‐1 TEL6308-9414/FAX6885-0535 | (小・中学校の入学) 区役所窓口サービス課 窓口12 TEL6308-9963/FAX6308-9197 |
42 | 淀川区 | 学校生活について | (小・中学校の転校) 区役所市民協働課 窓口41‐1 TEL6308-9414/FAX6885-0535 | (小・中学校の転校) 区役所窓口サービス課 窓口12 TEL6308-9963/FAX6308-9197 |
表紙 | 東成区 | ご自宅に届いていますか? 区の広報紙「ひがしなりだより」 | 毎月3日(1月を除く)までに、配付委託事業者が東成区内の各ご家庭・事業所へお届けします。 | 毎月4日(1月を除く)までに、配付委託事業者が東成区内の各ご家庭・事業所へお届けします。 |
11 | 東成区 | 東成区のプロフィール | 区の情報発信 広報紙「ひがしなりだより」 毎月3日までに当月分を各戸にお届けしています。お手元に届いていない場合は、ご連絡ください。 区役所総務課 TEL6977-9018まで。 | 区の情報発信 広報紙「ひがしなりだより」 毎月4日(1月を除く)までに当月分を各戸にお届けしています。お手元に届いていない場合は、ご連絡ください。 区役所総務課 TEL6977-9018まで。 |
34 | 東成区 | ごみの持ち込み | 大阪広域環境施設組合鶴見工場 TEL6912-4700/FAX6913-5297 | 大阪広域環境施設組合平野工場 TEL6707-3753/FAX6799-0169 |
20 | 旭区 | 旭区の窓口案内 | (課名・グループ名) 企画総務課 庶務 | (課名・グループ名) 総務課 庶務 |
20 | 旭区 | 旭区の窓口案内 | (課名・グループ名) 企画総務課 計理会計 | (課名・グループ名) 総務課 計理会計 |
20 | 旭区 | 旭区の窓口案内 | (課名・グループ名) 企画総務課 企画調整 | (課名・グループ名) 企画課 |
20 | 旭区 | 旭区の窓口案内 | (課名・グループ名) 企画総務課 まち魅力 (内容) まち魅力の向上・発信、定住促進策の企画・実施、商店街魅力向上、大規模小売店舗立地法にかかる届出書の縦覧・意見書の受付に関すること (フロア) 3階 (窓口番号) 34番 | (課名・グループ名) まち魅力課 (内容) まちの魅力向上、商店街の魅力向上、大規模小売店舗立地法にかかる届出書の縦覧・意見書の受付 (フロア) 1階 (窓口番号) 3番 |
20 | 旭区 | 旭区の窓口案内 | (課名・グループ名) 保健福祉課 保健・子育て支援担当 保健活動 | (課名・グループ名) 保健子育て課 保健活動 |
20 | 旭区 | 旭区の窓口案内 | (課名・グループ名) 保健福祉課 保健・子育て支援担当 保健衛生 (窓口番号) 26番 | (課名・グループ名) 保健子育て課 保健衛生 (窓口番号) 25番 |
20 | 旭区 | 旭区の窓口案内 | (課名・グループ名) 保健福祉課 保健・子育て支援担当 子育て支援 (内容) 子育て相談、DV相談、児童虐待に関すること (電話) 6957-9176 | (課名・グループ名) 保健子育て課 子育て支援 (内容) ①子育て相談、DV・児童虐待・ヤングケアラーに関する相談 ②児童福祉、ひとり親家庭福祉、保育所に関すること、児童手当 (電話) ①6957-9176 ②6957-9173 |
20 | 旭区 | 旭区の窓口案内 | (課名・グループ名) 保健福祉課 地域福祉 (内容) 保健福祉に関する相談、児童福祉、母子福祉、高齢者福祉、身体障がい者福祉、精神障がい者福祉、知的障がい者福祉、各種医療費助成、指定難病、民生委員・児童委員に関すること | (課名・グループ名) 福祉課 地域福祉 (内容) 高齢者福祉、身体・知的・精神障がい者福祉、重度障がい者医療費助成、指定難病、民生委員・児童委員関係 |
20 | 旭区 | 旭区の窓口案内 | (課名・グループ名) 保健福祉課 介護保険 | (課名・グループ名) 福祉課 介護保険 |
20 | 旭区 | 旭区の窓口案内 | (課名・グループ名) 保健福祉課 生活支援担当 | (課名・グループ名) 生活支援課 |
20 | 旭区 | 旭区の窓口案内 | (課名・グループ名) 保健福祉課 くらし相談窓口 | (課名・グループ名) くらし相談窓口 |
20 | 旭区 | 旭区の窓口案内 | (課名・グループ名) 市民協働課 市民協働 | (課名・グループ名) 地域課 |
20 | 旭区 | 旭区の窓口案内 | (課名・グループ名) 市民協働課 防災安全 | (課名・グループ名) 防災安全課 |
24 | 旭区 | 高齢者・障がい者には火災警報器 | (問合せ) 区役所保健福祉課 | (問合せ) 区役所福祉課 |
34 | 旭区 | 犬の登録、所在の変更など | (問合せ) 区役所保健福祉課 窓口番号26 | (問合せ) 区役所保健子育て課 窓口番号25 |
34 | 旭区 | 狂犬病予防注射 | (問合せ) 区役所保健福祉課 窓口番号26 | (問合せ) 区役所保健子育て課 窓口番号25 |
34 | 旭区 | 犬・猫が飼えなくなったら | (問合せ) 区役所保健福祉課 窓口番号26 | (問合せ) 区役所保健子育て課 窓口番号25 |
34 | 旭区 | 飼い犬がいなくなったら | (問合せ) 区役所保健福祉課 窓口番号26 | (問合せ) 区役所保健子育て課 窓口番号25 |
35 | 旭区 | 街路防犯灯 | (問合せ) 区役所市民協働課 | (問合せ) 区役所防災安全課 |
36 | 旭区 | 健康診査 | (問合せ) 区役所保健福祉課 窓口番号26 | (問合せ) 区役所保健子育て課 窓口番号25 |
36 | 旭区 | 難病の方の医療費助成 | (問合せ) 区役所保健福祉課 | (問合せ) 区役所福祉課 |
36 | 旭区 | 肝炎ウイルスに関する電話相談 | (問合せ) 区役所保健福祉課 | (問合せ) 区役所保健子育て課 |
36 | 旭区 | 肝炎治療医療費助成 | (問合せ) 区役所保健福祉課 窓口番号26 | (問合せ) 区役所保健子育て課 窓口番号25 |
36 | 旭区 | 結核医療費公費負担制度 | (問合せ) 区役所保健福祉課 窓口番号26 | (問合せ) 区役所保健子育て課 窓口番号25 |
36 | 旭区 | 訪問指導 | (問合せ) 区役所保健福祉課 | (問合せ) 区役所保健子育て課 |
37 | 旭区 | すこやか手帳(健康手帳) | (問合せ) 区役所保健福祉課 窓口番号26 | (問合せ) 区役所保健子育て課 窓口番号25 |
39 | 旭区 | 母子健康手帳の交付 | (問合せ) 区役所保健福祉課 窓口番号26 | (問合せ) 区役所保健子育て課 窓口番号25 |
39 | 旭区 | 妊産婦健康診査 | (問合せ) 区役所保健福祉課 窓口番号26 | (問合せ) 区役所保健子育て課 窓口番号25 |
39 | 旭区 | 妊婦歯科健康診査 | (問合せ) 区役所保健福祉課 | (問合せ) 区役所保健子育て課 |
39 | 旭区 | 産後ケア | (問合せ) 区役所保健福祉課 窓口番号26 | (問合せ) 区役所保健子育て課 窓口番号25 |
39 | 旭区 | 乳幼児健康診査 | (問合せ) 区役所保健福祉課 窓口番号26 | (問合せ) 区役所保健子育て課 窓口番号25 |
39 | 旭区 | 予防接種 | (問合せ) 区役所保健福祉課 窓口番号26 | (問合せ) 区役所保健子育て課 窓口番号25 |
39 | 旭区 | 妊婦教室 | (問合せ) 区役所保健福祉課 | (問合せ) 区役所保健子育て課 |
39 | 旭区 | 助産施設への入所 | (問合せ) 区役所保健福祉課 | (問合せ) 区役所保健子育て課 |
39 | 旭区 | 不妊に悩む方への特定治療支援事業 | (問合せ) 区役所保健福祉課 窓口番号26 | (問合せ) 区役所保健子育て課 窓口番号25 |
39 | 旭区 | 不育症治療支援事業 | (問合せ) 区役所保健福祉課 窓口番号26 | (問合せ) 区役所保健子育て課 窓口番号25 |
39 | 旭区 | 新生児聴覚検査 | (問合せ) 区役所保健福祉課 窓口番号26 | (問合せ) 区役所保健子育て課 窓口番号25 |
40 | 旭区 | 保育所・認定こども園(入所) | (問合せ) 区役所保健福祉課 窓口番号28 TEL6957-9857 | (問合せ) 区役所保健子育て課 窓口番号26 TEL6957-9173 |
40 | 旭区 | 地域型保育事業(小規模保育・家庭的保育等) | (問合せ) 区役所保健福祉課 窓口番号28 TEL6957-9857 | (問合せ) 区役所保健子育て課 窓口番号26 TEL6957-9173 |
41 | 旭区 | 児童手当 | (問合せ) 区役所保健福祉課 窓口番号28 TEL6957-9857 | (問合せ) 区役所保健子育て課 窓口番号26 TEL6957-9173 |
41 | 旭区 | こども医療費助成 | (問合せ) 区役所保健福祉課 窓口番号28 TEL6957-9857 | (問合せ) 区役所保健子育て課 窓口番号26 TEL6957-9173 |
41 | 旭区 | 小児慢性特定疾病医療費助成 | (問合せ) 区役所保健福祉課 窓口番号26 | (問合せ) 区役所保健子育て課 窓口番号25 |
41 | 旭区 | 未熟児養育医療給付 | (問合せ) 区役所保健福祉課 窓口番号26 | (問合せ) 区役所保健子育て課 窓口番号25 |
41 | 旭区 | 地域ふれあい子育て教室 | (問合せ) 区役所保健福祉課 | (問合せ) 区役所保健子育て課 |
43 | 旭区 | こども110番の家 | (問合せ先) 区役所市民協働課 | (問合せ先)の名称変更 区役所地域課 |
43 | 旭区 | 児童扶養手当 | (問合せ) 区役所保健福祉課 窓口番号28 TEL6957-9857 | (問合せ) 区役所保健子育て課 窓口番号26 TEL6957-9173 |
43 | 旭区 | 母子・父子・寡婦福祉資金(貸付) | (問合せ) 区役所保健福祉課 窓口番号28 TEL6957-9857 | (問合せ) 区役所保健子育て課 窓口番号26 TEL6957-9173 |
43 | 旭区 | ひとり親家庭自立支援給付金 | (問合せ) 区役所保健福祉課 窓口番号28 TEL6957-9857 | (問合せ) 区役所保健子育て課 窓口番号26 TEL6957-9173 |
43 | 旭区 | 母子生活支援施設 | (問合せ) 区役所保健福祉課 窓口番号28 TEL6957-9857 | (問合せ) 区役所保健子育て課 窓口番号26 TEL6957-9176 |
43 | 旭区 | ひとり親家庭等日常生活支援事業 | (問合せ) 区役所保健福祉課 窓口番号28 TEL6957-9857 | (問合せ) 区役所保健子育て課 窓口番号26 TEL6957-9173 |
43 | 旭区 | ひとり親家庭医療費助成 | (問合せ) 区役所保健福祉課 窓口番号28 TEL6957-9857 | (問合せ) 区役所保健子育て課 窓口番号26 TEL6957-9173 |
43 | 旭区 | 養育費確保のトータルサポート事業 | (問合せ) 区役所保健福祉課 窓口番号28 TEL6957-9857 | (問合せ) 区役所保健子育て課 窓口番号26 TEL6957-9173 |
46 | 旭区 | 在日外国人高齢者給付金 | (問合せ) 区役所保健福祉課 | (問合せ) 区役所福祉課 |
46 | 旭区 | 介護予防事業 | (問合せ) 区役所保健福祉課 | (問合せ) 区役所保健子育て課 |
46 | 旭区 | インフルエンザ予防接種 | (問合せ) 区役所保健福祉課 窓口番号26 | (問合せ) 区役所保健子育て課 窓口番号25 |
46 | 旭区 | 高齢者用肺炎球菌ワクチン予防接種 | (問合せ) 区役所保健福祉課 窓口番号26 | (問合せ) 区役所保健子育て課 窓口番号25 |
47 | 旭区 | 緊急通報システム事業 | (問合せ) 区役所保健福祉課 | (問合せ) 区役所福祉課 |
47 | 旭区 | 高齢者の方への日常生活用具の給付 | (問合せ) 区役所保健福祉課 | (問合せ) 区役所福祉課 |
47 | 旭区 | 戦傷病者、戦没者遺族などの援護 | (問合せ) 区役所市民協働課 | (問合せ) 区役所地域課 |
48 | 旭区 | 成年後見制度 | (問合せ) 区役所保健福祉課 | (問合せ) 区役所福祉課 |
48 | 旭区 | 高齢者住宅改修費給付 | (問合せ) 区役所保健福祉課 | (問合せ) 区役所福祉課 |
48 | 旭区 | 介護用品の支給 | (問合せ) 区役所保健福祉課 | (問合せ) 区役所福祉課 |
48 | 旭区 | 入所施設 | (問合せ) 区役所保健福祉課 | (問合せ) 区役所福祉課 |
49 | 旭区 | 介護保険制度 | (問合せ) 区役所保健福祉課 | (問合せ) 区役所福祉課 |
51 | 旭区 | 身体障がい者手帳 | (問合せ) 区役所保健福祉課 | (問合せ) 区役所福祉課 |
51 | 旭区 | 療育手帳 | (問合せ) 区役所保健福祉課 | (問合せ) 区役所福祉課 |
51 | 旭区 | 精神障がい者保健福祉手帳 | (問合せ) 区役所保健福祉課 | (問合せ) 区役所福祉課 |
51 | 旭区 | 福祉のあらまし | (問合せ) 区役所保健福祉課 | (問合せ) 区役所福祉課 |
51 | 旭区 | 障がい者自立支援 | (問合せ) 区役所保健福祉課 | (問合せ) 区役所福祉課 |
52 | 旭区 | 障がいのある児童のための支援 | (問合せ) 区役所保健福祉課 | (問合せ) 区役所福祉課 |
52 | 旭区 | 障がいのある方のための施設の案内 | (問合せ) 区役所保健福祉課 | (問合せ) 区役所福祉課 |
53 | 旭区 | 身体・知的障がい者相談員 | (問合せ) 区役所保健福祉課 | (問合せ) 区役所福祉課 |
53 | 旭区 | 点字・録音サービスを行っています(区の広報紙) | (問合せ) 区役所企画総務課 | (問合せ) 区役所企画課 |
53 | 旭区 | 交通乗車料金の割引 | (問合せ) 区役所保健福祉課 | (問合せ) 区役所福祉課 |
54 | 旭区 | 点字図書・新聞の購入助成 | (問合せ) 区役所保健福祉課 | (問合せ) 区役所福祉課 |
54 | 旭区 | 重度障がい者等タクシー料金の給付 | (問合せ) 区役所保健福祉課 | (問合せ) 区役所福祉課 |
54 | 旭区 | 福祉バス借上げ料の助成 | (問合せ) 区役所保健福祉課 | (問合せ) 区役所福祉課 |
54 | 旭区 | 身体障がい者自動車改造費補助 | (問合せ) 区役所保健福祉課 | (問合せ) 区役所福祉課 |
54 | 旭区 | 重度心身障がい者(児)住宅改修費給付 | (問合せ) 区役所保健福祉課 | (問合せ) 区役所福祉課 |
55 | 旭区 | 特別障がい者手当 | (問合せ) 区役所保健福祉課 | (問合せ) 区役所福祉課 |
55 | 旭区 | 特別児童扶養手当 | (問合せ) 区役所保健福祉課 | (問合せ) 区役所福祉課 |
55 | 旭区 | 障がい児福祉手当 | (問合せ) 区役所保健福祉課 | (問合せ) 区役所福祉課 |
55 | 旭区 | 重度障がい者在宅生活応援制度(府事業) | (問合せ) 区役所保健福祉課 | (問合せ) 区役所福祉課 |
55 | 旭区 | 心身障がい者扶養共済 | (問合せ) 区役所保健福祉課 | (問合せ) 区役所福祉課 |
55 | 旭区 | 外国人心身障がい者給付金 | (問合せ) 区役所保健福祉課 | (問合せ) 区役所福祉課 |
55 | 旭区 | 重度障がい者医療費助成 | (問合せ) 区役所保健福祉課 | (問合せ) 区役所福祉課 |
56 | 旭区 | 生活保護 | (問合せ) 区役所保健福祉課 | (問合せ) 区役所生活支援課 |
56 | 旭区 | 保護施設 | (問合せ) 区役所保健福祉課 | (問合せ) 区役所生活支援課 |
57 | 旭区 | ひとり親・高齢者・障がい者世帯向けの市営住宅 | (問合せ) 区役所保健福祉課 | (問合せ) 区役所福祉課 |
60 | 旭区 | 選挙について | (問合せ) 区役所企画総務課 | (問合せ) 区役所総務課 |
62 | 旭区 | 法律相談 | (問合せ) 区役所企画総務課 | (問合せ) 区役所企画課 |
62 | 旭区 | 人権・生涯学習に関する相談 | (問合せ) 区役所市民協働課 | (問合せ) 区役所地域課 |
63 | 旭区 | 子どもの虐待に関する相談・通告 | (問合せ) 区役所保健福祉課 | (問合せ) 区役所保健子育て課 |
63 | 旭区 | 高齢者虐待に関する相談・通報・届出 | (問合せ) 区役所保健福祉課 | (問合せ) 区役所福祉課 |
63 | 旭区 | 障がい者虐待に関する相談・通報・届出 | (問合せ) 区役所保健福祉課 | (問合せ) 区役所福祉課 |
64 | 旭区 | 保健福祉センターでの子育ての相談 | (問合せ) 区役所保健福祉課 | (問合せ) 区役所保健子育て課 |
64 | 旭区 | 妊産婦健康相談 | (問合せ) 区役所保健福祉課 | (問合せ) 区役所保健子育て課 |
64 | 旭区 | 乳幼児健康相談 | (問合せ) 区役所保健福祉課 | (問合せ) 区役所保健子育て課 |
64 | 旭区 | 小児慢性特定疾病児の療養相談 | (問合せ) 区役所保健福祉課 | (問合せ) 区役所保健子育て課 |
65 | 旭区 | 離婚・養育費に関する無料法律相談 | (問合せ) 区役所保健福祉課 | (問合せ) 区役所福祉課 |
65 | 旭区 | 身体障がい者・知的障がい者の福祉サービスの相談 | (問合せ) 区役所保健福祉課 | (問合せ) 区役所福祉課 |
65 | 旭区 | 身体障がい者・知的障がい者の相談 | (問合せ) 区役所保健福祉課 | (問合せ) 区役所福祉課 |
65 | 旭区 | 障がい児療育相談 | (問合せ) 区役所保健福祉課 | (問合せ) 区役所福祉課 |
66 | 旭区 | 健康相談 | (問合せ) 区役所保健福祉課 | (問合せ) 区役所保健子育て課 |
66 | 旭区 | 地域健康相談 | (問合せ) 区役所保健福祉課 | (問合せ) 区役所保健子育て課 |
66 | 旭区 | エイズ相談 | (問合せ) 区役所保健福祉課 | (問合せ) 区役所保健子育て課 |
66 | 旭区 | 歯科健康相談 | (問合せ) 区役所保健福祉課 窓口番号26 | (問合せ) 区役所保健子育て課 窓口番号25 |
66 | 旭区 | 食生活相談 | (問合せ) 区役所保健福祉課 窓口番号26 | (問合せ) 区役所保健子育て課 窓口番号25 |
66 | 旭区 | 難病の方の療養相談 | (問合せ) 区役所保健福祉課 | (問合せ) 区役所保健子育て課 |
67 | 旭区 | 依存症に関する相談 | (問合せ) 区役所保健福祉課 | (問合せ) 区役所保健子育て課 |
67 | 旭区 | 精神保健福祉相談 | (問合せ) 区役所保健福祉課 | (問合せ) 区役所保健子育て課 |
67 | 旭区 | 精神保健福祉相談クリニック | (問合せ) 区役所保健福祉課 | (問合せ) 区役所保健子育て課 |
68 | 旭区 | ひとり親家庭サポーター | (問合せ) 区役所保健福祉課 窓口番号28 TEL6957-9857 | (問合せ) 区役所保健子育て課 窓口番号26 TEL6957-9173 |
68 | 旭区 | 住宅や貯水槽水道等の衛生に関する相談 | (問合せ) 区役所保健福祉課 窓口番号26 | (問合せ) 区役所保健子育て課 窓口番号25 |
68 | 旭区 | 空家に関する相談 | (問合せ) 区役所市民協働課 | (問合せ) 区役所防災安全課 |
70 | 旭区 | DVに関する相談 | (問合せ) 区役所保健福祉課 | (問合せ) 区役所保健子育て課 |
70 | 旭区 | 市民相談・案内窓口 | (問合せ) 区役所企画総務課 | (問合せ) 区役所企画課 |
95 | 旭区 | 編集【11~19ページ】 | (担当名) 大阪市旭区役所企画総務課(企画調整) | (担当名) 大阪市旭区役所企画課 |
34 | 城東区 | ごみの持ち込み | 大阪広域環境施設組合鶴見工場 TEL6912-4700/FAX6913-5297 | 大阪広域環境施設組合東淀工場 TEL6327-4541/FAX6327-4555 |
55 | 城東区 | 特別障がい給付金 | (問合せ) (課名) 区役所保健福祉課 (窓口番号) 18A番 TEL6930-9857 FAX6932-1295 | (問合せ) (課名) 区役所窓口サービス課 (窓口番号) 15番 TEL6930-9956 FAX6932-0979 |
34 | 鶴見区 | ごみの持ち込み | 大阪広域環境施設組合鶴見工場 TEL6912-4700/FAX6913-5297 | 大阪広域環境施設組合東淀工場 TEL6327-4541/FAX6327-4555 |
34 | 住之江区 | ごみの持ち込み | 大阪広域環境施設組合西淀工場 TEL6472-3000/FAX6477-4604 | 大阪広域環境施設組合住之江工場 TEL6686-8000/FAX6685-8800 |
34 | 住吉区 | ごみの持ち込み | 大阪広域環境施設組合平野工場 TEL6707-3753/FAX6799-0169 | 大阪広域環境施設組合住之江工場 TEL6686-8000/FAX6685-8800 |
20 | 西成区 | 西成区の窓口案内 | (課名・グループ名) 総務課 (内容) 区役所の庶務に関すること。区の総合的な政策立案に関すること。選挙、統計に関すること。 広聴相談、広報に関すること。 西成特区構想に関すること。 (フロア)7階 (窓口番号)72番 TEL 6659-9792 FAX 6659-2245 | (総務課と総合企画課に分割) (課名・グループ名) 総務課 (内容) 区役所の庶務、庁舎管理、選挙、統計、運営方針、区政会議に関すること。 (フロア・窓口番号・電話・FAX) 7階・72番・6659-9625・6659-2245 (内容) 市民の各種相談その他広聴に関すること。 (フロア・窓口番号・電話・FAX) 7階・72番・6659-9683・6659-2245 (課名・グループ名) 総合企画課 (内容) 区のまちづくりに関する総合的な企画・調整、広報に関すること。 (フロア・窓口番号・電話・FAX) 6階・63番・6659-9684・6659-2245 |
20 | 西成区 | 西成区の窓口案内 | (課名・グループ名) 保健福祉課 はぎさぽーと (フロア)5階 (窓口番号)53番 TEL6115-8070 FAX 6115-8077 | (課名・グループ名) 保健福祉課 はぎさぽーと (フロア)6階 (窓口番号)64番 TEL6115-8070 FAX 6115-8077 |
34 | 西成区 | ごみの持ち込み | 大阪広域環境施設組合西淀工場 TEL6472-3000/FAX6477-4604 | 大阪広域環境施設組合住之江工場 TEL6686-8000/FAX6685-8800 |
53 | 西成区 | 障がいのある方へ | 点字・録音サービスを行っています 区の広報紙 区役所総務課 窓口番号72 TEL 6659-9683 FAX 6659-2245 | 点字・録音サービスを行っています 区の広報紙 区役所総合企画課 窓口番号63 TEL 6659-9684 FAX 6659-2245 |
56 | 西成区 | 生活困窮者自立支援制度 | (問合せ) はぎさぽーと (窓口番号)53番 TEL6115-8070 FAX 6115-8077 | (問合せ) はぎさぽーと (窓口番号)64番 TEL6115-8070 FAX 6115-8077 |
97 | 西成区 | 編集後記 | 編集 【11~19ページ】大阪市西成区役所総務課 TEL 6659-9683 FAX 6659-2245 | 編集 【11~19ページ】大阪市西成区役所総合企画課 TEL 6659-9684 FAX 6659-2245 |
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 政策企画室市民情報部広報担当
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所5階)
電話:06-6208-7251
ファックス:06-6227-9090