民間ネット調査「大阪市の施策全般について」(令和4年2月実施)の結果
2022年3月31日
ページ番号:560214
調査の概要
調査の目的
現在、大阪市では「めざす姿」を実現し豊かな大阪をめざすため、「1 ウィズコロナにおける対策と大阪の再生」と「2 ポストコロナに向けた府市一体による大阪の成長」という方針のもと、次の9つの具体的な施策を重点的に推進しています。
1 ウィズコロナにおける対策と大阪の再生
ア 新型コロナウイルス感染拡大防止対策の充実
【主な取組み】
新型コロナウイルスワクチン接種の適切な実施、医療・検査体制の確保、学校園等への感染拡大防止対策支援 など
イ 子育て・教育環境の充実
【主な取組み】
ICT教育の充実、児童虐待防止対策、子どもの貧困対策、保育所入所枠確保、特定不妊治療を受ける方への支援 など
ウ 暮らしを守る福祉等の向上
【主な取組み】
住居確保給付金支給や総合就職サポート事業の実施など市民生活への支援、特別養護老人ホーム入所枠拡大、認知症高齢者支援 など
エ 各区の特色ある施策の展開
【主な取組み】
西成特区構想 など
オ 大阪経済の再生
【主な取組み】
中小企業等の事業継続の下支え、観光関連産業や文化芸術活動等の回復・活性化の支援 など
2 ポストコロナに向けた府市一体による大阪の成長
ア 経済成長に向けた戦略の実行
【主な取組み】
2025万博の開催準備、統合型リゾート(IR)の立地の実現、スマートシティ戦略の推進、国際金融都市の実現、御堂筋の歩行者空間整備 など
イ 都市インフラの充実
【主な取組み】
うめきたのまちづくり、なにわ筋線や淀川左岸線延伸部の整備 など
ウ 防災力の強化
【主な取組み】
災害救助物資の充実、避難所等の感染症対策の強化、防潮堤の整備 など
エ 成長産業の育成
【主な取組み】
MICE誘致、観光の基幹産業化、ビジネス環境づくり、中小企業支援 など
この9つの中から主な具体的施策について、ご意見をお聞きし、今後の参考とすることを目的としています。
- 新型コロナウイルス感染拡大の防止、市民生活への支援及び大阪経済の再生を進め、コロナを乗り越えた先にある大阪の成長・発展を確たるものとし、日本の成長をけん引する東西二極の一極として、世界に存在感を発揮する「副首都・大阪」の確立・発展をめざす。
- 将来も活気があり続け、誰もが安心して暮らすことができるよう、子育てや子どもたちを取り巻く環境の整備などを着実に行い、「重大な児童虐待ゼロ」の実現をめざす。
- 地域において、多様な活動主体が「自らの地域のことは自らの地域が決める」という意識のもと、相互に理解し信頼し合いながら協働して豊かなコミュニティが形成されること、さらにこれらの活動主体と行政とが協働して「公共」を担う、活力ある地域社会の実現をめざす。
調査期間
令和4年2月1日(火曜日)から令和4年 2月3日(木曜日)まで
回答者数
調査結果
調査結果「大阪市の施策全般について」
- 調査報告書(PDF形式, 423.39KB)
- 調査報告書(XLSX形式, 64.66KB)
- ローデータ(XLSX形式, 32.02KB)
- (参考)質問票(PDF形式, 215.85KB)
- (参考)質問票(DOCX形式, 33.49KB)
- CC(クリエイティブコモンズ)ライセンスにおけるCC-BY4.0で提供いたします。
- Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない
このページの作成者・問合せ先
大阪市 政策企画室企画部政策企画担当
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所5階)
電話:06-6208-9720
ファックス:06-6202-5620