東田辺小学校選挙投票所の案内不足について
2023年6月1日
ページ番号:599447
市民の声
東住吉区に引っ越してきて2度目の選挙。1度目は期日前にて区役所で投票しました。
今回は仕事や私生活の関係で期日前投票が出来ず、本日投票日の仕事終わりに間に合いそうだったため投票場所である東田辺小学校に向かいました。
元々、東住吉区育ちでなく、場所が曖昧だったため事前に地図にて小学校の位置を確認した上で学校に到着予定は19時30分頃。それでも間に合うと思い急ぎ小走りにて学校に向かいました。
土地勘がないため投票用紙に書かれた地図では入口が分からなかったですが、以前暮らしていた投票場では学校の周囲に「投票入口こちら」と案内があったので大丈夫だろうと思い入口まで調べてなかった私にも落ち度はあると思います。
しかし、19時30分頃伺った際に入口を示す案内は東田辺小学校のどこにもなく。
学校のフェンス越しでは灯りが点いており、投票できるのだと分かっていても中に入れず。結局学校を半周しましたが入口が不明かつ、仕事終わりで疲れていたこともあり投票を諦めました。
投票を呼び掛けてるにもかかわらず、またまだ投票可能時間まで30分もあるのに入口の案内がないのはどういうことでしょう?案内人もいてなくて、途方に暮れるしか無かったです
結果、私の1票は無効となりました。投票の意思はあり、灯りも見えていましたがフェンスを乗り越えて入るべきだったのでしょうか?
たかが1票と思われてるのか、少なくとも今回、投票の意思はあったのに出来ない仕組みとされるなら投票を促さないでください。
東田辺小学校選挙担当の案内不足により私の投票は奪われました。
これが平等な選挙、といえるのでしょうか?はたまた土地勘のない者は期日前に区役所まで行かないと意思表示できない仕組みなのでしょうか?
東田辺小学校担当の為に私の選挙権は無くなりました。
市の考え方
この度は、ご不便ご迷惑をおかけし申し訳ございません。
選挙当日の投票所については、有権者の皆様にあらかじめ送付しております案内状に地図を掲載し、矢印で入り口をお示しし、建物の入口には立て看板を設置しております。
また、入口が分かりにくいなどの理由により一部の投票所では周囲の外壁に矢印表示を貼るなどして入口への案内を行っておりますが、当該投票所では行っておりませんでした。
今回頂戴したご意見をふまえ、有権者の皆様にとって投票所の場所がより分かりやすくなるよう、改善を図ってまいります。
担当部署(電話番号)
東住吉区役所 総務課
(電話番号:06-4399-9626)
対応の種別
説明
受付日
2023年4月9日
回答日
2023年4月17日
公表日
2023年6月1日
注意事項
本ページの内容は、受付日現在(市の考え方のあるものは回答日現在)の内容であり、現在の内容と異なる場合があります。
本ページの内容にURLの記載があるものについては、そのURLにはリンクの設定はしていません。
探している情報が見つからない
