鶴見区での期日前投票会場の管理について
2023年7月31日
ページ番号:603926
市民の声
令和5年4月5日に期日前投票に来たが、投票所の管理が甘すぎる。
投票箱に付けている南京錠も簡単に外せるので、票を抜ける。
投票時間終了後の無人の時間帯は、会場の鍵をかけているが、忍び込めるし監視カメラもないので、会場を動画サイトでライブ配信と録画をすればよい。世界の誰かが見ているので、管理ができると思う。
市の考え方
期日前投票の投票箱の管理については、毎日の投票終了後、投票箱自体に鍵をかけ、期日前投票会場も施錠しています。投票箱には外蓋と内蓋があり、それぞれに鍵がありますが、投票時間中は外蓋のみを外し、内蓋には鍵をかけた状態になっています。投票箱及び会議室の鍵も別々に保管するなど厳重に管理しております。
また、投票箱の鍵は封筒に入れ、投票管理者・立会人の印鑑をもって封印し、翌日の期日前投票開始前に封印されていることを投票管理者・立会人が確認のうえ、鍵の封筒を開けて投票箱の開錠を行っています。
なお、区役所の開庁時間外は庁舎入口に宿日直職員がおり、機械警備も行っており、必要な措置を講じていると考えていますので、ご理解をお願いいたします。
担当部署(電話番号)
鶴見区役所 総務課
(電話番号:06-6915-9626)
対応の種別
説明
受付日
2023年4月5日
回答日
2023年4月19日
公表日
2023年7月31日
注意事項
本ページの内容は、受付日現在(市の考え方のあるものは回答日現在)の内容であり、現在の内容と異なる場合があります。
本ページの内容にURLの記載があるものについては、そのURLにはリンクの設定はしていません。
探している情報が見つからない
