西区役所の相談に対する対応について
2024年1月31日
ページ番号:616915
市民の声
息子が5歳の時に保育園に短期間通っていました。そこで問題が起こりました。
いつもより早く迎えに行くと、皆の前に立たされて泣きじゃくる息子に対して「謝って!早く謝れよ!」と足で音を立てて威嚇し怒鳴りつけていました。園長から「お母さんずっと見てないやん。見てないくせしてわかりますの?」って。子供の人権を完全に無視し支離滅裂な言い訳しかしてきませんでした。報復のように園長から児童相談所に通報までされました。弁護士からは後ろ盾に保育サービスがついているから勝ち目がないと親切に言われました。
それから保育園で起きたことを西区役所で何度も訴えていますが、いつものらりくらり。毎回「誰に言いましたか?」と質問からきて、職員に対して「証拠の資料等もコピーしてもらっています。」と答えますが、それだけで終わります。5年間何度も訴えてもこれだから国の機関に相談のメールをしました。
西区役所はきちんと仕事していますか。保育園の児童虐待は放っておいて良いのですか。これが大阪市の対応ですか。自分の子供が虐待を受けているのを直接見て行動に移さない親は親ですか。
保育士の質が全体的に悪いのです。それ以上に西区役所の職員の質は悪いのです。
市の考え方
お申し出の内容に、ご記載のある職員の所属する西区役所保健福祉課において、令和3年に資料のご提供はあったものの、当該内容について具体の対応を求める相談は受けておりませんでした。
なお、この件につきましてご相談等がございましたら、次の担当までお問合せください。
担当部署(電話番号)
西区役所 保健福祉課
(電話番号:06-6532-9872)
対応の種別
説明
受付日
2023年11月6日
回答日
2023年11月20日
公表日
2024年1月31日
注意事項
市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。