ページの先頭です

大阪市立図書館における読み聞かせボランティアについて

2024年2月29日

ページ番号:619736

市民の声

 読み聞かせ事業のボランティアに参加しているが、定例会で他の会員から否定的な発言を受けました。
 定例会には、大阪市の職員も参加していますが、止めようともしませんでした。こうした定例会でのやりとりをどのように思っているのでしょうか。
 大阪市では読み聞かせのボランティアを公募しているが、このような環境の中では長続きしないのは明白です。
 現状では、一つの区で活動できる団体を一つとされていますが、様々な団体が活動できるよう、団体や活動範囲を拡充するべきではないでしょうか。
 こどもの本離れを防ぎたいという思いで公募しましたが、団体の実態がこのような状況で、とても残念でした。
 また私は公園の清掃に携わっていますが、あまりにもその公園を利用するこども達のマナーが悪すぎます。ガラス瓶を割ったり、ごみを捨てたり、金属バットを振り回して野球をしたり、私の集めたごみの入ったごみ袋でサッカーをしたり、大半が特定の小学校の児童が使用しているため、その小学校にこの内容を伝えても、対処に乗り出そうとしません。
 小さい子から高齢者や障がい者、誰もが利用する公園です。直ぐに言って直ぐに改善されるものではないかもしれませんが、学校として継続した方針を持って、対応を考えてもらえないでしょうか。

市の考え方

 参加されたボランティアグループの定例会については、同席していた職員は、話や論点の整理をする司会として参加しており、ボランティアグループ内の話し合いは、グループ運営の一環であると理解しています。
 また、ボランティアを公募している点についてのご意見をいただきました。大阪市立図書館では、市内でボランティア活動をしていただく方を対象とした入門講座を毎年開催し、受講者を募集しています。引き続きボランティアの募集を行ってまいります。
 なお、大阪市立図書館を拠点に活動いただく読み聞かせ等のボランティアグループについては、一つの区で活動できる団体を一つとは定めておらず、さまざまなグループに活動いただいております。その運営方法や練習方法は原則としてそれぞれのグループに一任しております。図書館を支えていただくボランティアのお一人お一人が、楽しく活動を続けていただけるよう今後も支援を行ってまいります。
 また、公園利用について、当該小学校長へ確認いたしましたところ、当該小学校においては、全ての児童に対し、様々な教育活動の中で、校外での過ごし方やマナーについて、継続した指導を行っているとのことです。11月には、地域への愛着を育む取組として、全校児童による学校周辺及び公園の清掃活動を実施いたしました。しかしながら、この度のご指摘を受け、校長及び担任より全ての児童へ再度、指導を行うとともに、地域への巡視を、今後も継続して行ってまいりますと報告を受けております。
 教育委員会といたしましては、当該小学校長に対し、校外での過ごし方やマナーについて、今後も継続して児童への指導を行うとともに、保護者への啓発にも努めるよう指示いたしました。

担当部署(電話番号)

【読み聞かせボランティアに関すること】
教育委員会 中央図書館 地域サービス担当
(電話番号:06-6539-3320)
【校外での過ごし方やマナーに関すること】
教育委員会事務局 指導部 初等・中学校教育担当 第3教育ブロックグループ
(電話番号:06-6208-9036)

対応の種別

説明

受付日

2023年12月15日

回答日

2024年1月9日

公表日

2024年2月29日

注意事項

本ページの内容は、受付日現在(市の考え方のあるものは回答日現在)の内容であり、現在の内容と異なる場合があります。
本ページの内容にURLの記載があるものについては、そのURLにはリンクの設定はしていません。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない