生涯学習センターの活用について
2024年4月30日
ページ番号:624603
市民の声
生涯学習センターにおいて、将来的に他の教育機関などと連携をして教養についても学べる場にするのはどうだろうか。そのような施策方針があるのであれば、その見解を教えていただきたい。
市の考え方
生涯学習センターは、市民の生涯にわたる学習活動を支援し、生涯学習の振興を図ることにより、市民の文化と教養を高め、市民生活の向上に寄与することを目的として設置され、指定管理者により市民が現代的・社会的課題について主体的に考え、課題解決につながる学習機会を提供しております。
令和4年に策定した「生涯学習大阪計画」においても、生涯学習センターをはじめ、様々な施設や区役所・関係部局等による事業を通して、市民が現代的・社会的課題について主体的に考え、課題解決につながる学習機会を提供することとしています。また、「社会状況が急速に変化する中、多様化・複雑化する課題の解決に向けては、様々な専門性やノウハウを持つ多様な主体と連携・協働した、複合的・重層的な取組が必要」との認識のもと、学びによるネットワークづくりや企業・NPO・高等教育機関など多様な主体との連携・協働を進めています。
これを踏まえ、生涯学習センターでは、大学をはじめとする高等教育機関とも連携して、市民対象の講座を開催しているところです。第4次「生涯学習大阪計画~つながり、支え合い、共に育つ 大阪市の生涯学習~」(2022-2025)につきましてはホームページをご参照ください。
https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000562151.html
担当部署(電話番号)
教育委員会事務局 生涯学習部 生涯学習課(生涯学習担当)
(電話番号:06-6539-3345)
対応の種別
説明
受付日
2024年2月9日
回答日
2024年2月29日
公表日
2024年4月30日
注意事項
市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。
探している情報が見つからない
