学校における会計業務の不適切な事務処理等について
2024年4月30日
ページ番号:624604
市民の声
令和5年12月7日の教育こども委員会の会議を拝見いたしましたが、議題外発言「学校における会計業務等の不適切な事務処理について」の今後の方向性等をお伺いいたします。
学校における会計業務等の不適切な事務処理が、毎年増加傾向であると教育委員会事務局より答弁されております。
今回のような事態が続いている事について、児童生徒・保護者・地域住民・市民が、学校事務職員の役割に信頼が損なわれている事を、管理職(事務主幹・事務主任)は認識されているのでしょうか。
学校事務職員について、学校と事務局間での異動を今後行っていくと事務局よりお答えされています。
事務局勤務の経験がない学校事務職員が、事務局の立場を理解されるのは大変難しいと考えられます。
学校・事務局の両方を勤務される事により、双方の立場を確認できるのではないでしょうか。また、学校・事務局の両方の勤務経験者が、学校事務職員の上の立場に立たれ、学校事務職員の役割を点検していく事が大切ではないでしょうか。
教員は事務局等への異動後、管理職として学校へ異動され、学校運営を積極的に進められています。
学校事務職員についても、教員と同様の措置を講ずる必要があるのではないでしょうか。
市の考え方
この間の学校における不適正な事務の発生については、深刻に受け止めており、教育委員会事務局としても発生防止に向けた取組を進めていく必要があると認識しております。なお、この間の不適切な事務については、全て事務主幹・事務主任に対して共有を図っております。
ご意見にありますように、学校・事務局の両方の勤務経験者が、学校事務職員の役割を点検していく事の大切さについては、我々としても認識しており、教育委員会事務局が行う学校への指導助言に、学校での勤務経験のある学校事務職員など学校の実務に精通した者を活用するなど、学校の事務部門に対するチェック及びサポート機能を向上させる実効性のある体制の検討を進めているところです。
担当部署(電話番号)
【学校事務職員の人事異動に関すること】
教育委員会事務局 教務部 教職員人事担当(学校職員人事・管理グループ)
(電話番号:06-6208-9121)
【教育委員会事務局の体制に関すること】
教育委員会事務局 総務部 総務課
(電話番号:06-6208-9076)
対応の種別
説明
受付日
2024年2月11日
回答日
2024年3月6日
公表日
2024年4月30日
注意事項
市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。
探している情報が見つからない
