東淀川区に津波がきた時の避難場所情報について
2024年4月30日
ページ番号:624712
市民の声
東淀川区で戸建てに住んでいます。
津波がきた場合、ハザードマップでは近くの学校に避難するようになっていますが、学校の高さでは絶対に低いと思います。また近くの高いマンションはオートロックが多く、もしもの場合に避難は困難ですし高台も近くには無いので、東淀川区に津波がきた場合、避難出来そうな場所についてもっと細かく情報が頂けたら助かります。
市の考え方
はじめに、本市の津波浸水想定についてですが、平成25年8月に大阪府から公表された南海トラフ巨大地震の津波浸水想定結果によりますと、当区には津波浸水想定はありません。(本市の津波浸水想定につきましては、本市ホームページの「災害想定(震度分布・液状化予測・津波浸水想定)について」(注1)もご参照ください。)しかしながら、当区は淀川、神崎川及び安威川に挟まれた地形であることから、河川氾濫等による水害のリスクの高い地域です。そのため、小・中学校や市営住宅といった本市施設を活用するとともに、民間企業の皆様のご協力もいただきながら、水害から一時的又は緊急に避難・退避できる施設である水害時避難ビルの確保に取り組んでいます。
当区の水害時避難ビルの所在地に関する情報は、本市ホームページに掲載しております水害ハザードマップ(注2)、東淀川区防災マップ(注3)で確認することができますので、そちらをご覧いただきますようお願いいたします。
なお、当区役所又は当区役所出張所にお越しいただければ、紙媒体で作成しております水害ハザードマップ、東淀川区防災マップをお渡しすることができます。
(注1:https://www.city.osaka.lg.jp/kikikanrishitsu/page/0000011946.html)
(注2:https://www.city.osaka.lg.jp/kikikanrishitsu/page/0000300847.html)
(注3:https://www.city.osaka.lg.jp/higashiyodogawa/page/0000486868.html)
担当部署(電話番号)
東淀川区役所 地域課(安全まちづくり)
(電話番号:06-4809-9820)
対応の種別
説明
受付日
2024年1月13日
回答日
2024年1月26日
公表日
2024年4月30日
注意事項
市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。
探している情報が見つからない
