「城東区×SDGs×EXPO2025」にかかった費用について
2024年4月30日
ページ番号:624716
市民の声
令和6年2月17日土曜日に「城東区×SDGs×EXPO2025」に参加しました。
基調講演は素人には少し難しく、EXPO2025も着ぐるみでお茶を濁し、宣伝してます感しか得られなかった。
受付で、エコバッグと大量のグッズとチラシなどを受け取った。
アンケートがあり、3色ボールペンが入っていた。もらえるだけで喜んでいる人の多いこと。グッズが講演のテーマとどのような関係性があるのか、なぜこんなにもらえるのか、講演会の運営者に尋ねるも委託業者なのでわからないとのことで、わからずじまい。城東区は予算がたくさんあるのだろう。挙句にアンケートをだすと水筒が貰えた。
委託代やグッズ代などどれだけの費用がかかったのだろう。
費用対効果を教えてもらいたい。
大阪・関西万博に相当な費用が掛かると聞くのに末端でこの贅沢ぶり、城東区はこのような支出をどのように考えているのか調べていただきたい。
市の考え方
城東区役所では、2025年大阪・関西万博の開催に向けての機運醸成に加え、万博の開催目的にも掲げられる「SDGsの推進」に対する理解・関心を、より一層高めることを目的として、令和6年2月17日に「城東区×SDGs×EXPO2025」を開催いたしました。
このイベントは、市全体として重点的に施策推進する経費である重点施策推進経費(万博推進関連経費)約2,721千円(税込)を用いて、実施したものです。
区民の皆様には、イベント等の機会を通じて大阪・関西万博に向けての機運醸成及びSDGsの理解を深めていただきたいと考えており、今後も、いただいたご意見を参考としまして、より効果的な2025年大阪・関西万博の機運醸成の取組を推進してまいります。
担当部署(電話番号)
城東区役所 総務課(総合企画)
(電話番号:06-6930-9683)
対応の種別
説明
受付日
2024年2月28日
回答日
2024年3月27日
公表日
2024年4月30日
注意事項
市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。
探している情報が見つからない
