東住吉消防署の言動、態度について
2024年5月1日
ページ番号:624718
市民の声
東住吉区内で木が焦げたような臭いがしたので、火災かもしれないと思い、念の為119番通報しました。
しばらくして消防車両が3台程到着、東住吉消防署消火隊の職員に「お前この前訓練見に来てた奴ちゃうん。」「なんで通報したんや。」「臭いなんかするかぁ。」とタメ口で偉そうに話しかけられました。
また、市民にライトを渡し、使用させていました。
口の利き方が非常に気になりました。お前などと言われる筋合いはありませんし、大阪市消防局では一体どんな指導をしているのですか。
また、盗難や破損の観点からみて、税金で買った資機材を市民に使用させるのは大丈夫なんですか。
結局、火災の発見には至らなかったようですが、こちらは火災かもしれないと心配になり念の為通報したので「火災は認められなかった。」とハッキリ説明して欲しかったです。
最終的には別の職員の方から敬語で状況を説明してもらい、「おかしいと思ったら直ぐに119番してくれて大丈夫です。今回のように火災じゃなかったとしても全然大丈夫なので」と丁寧に対応していただいたので安心できました。
私自身消防士の職に憧れも抱いていましたが、今回の件で非常に失望というか呆れたというかガッカリしました。
市の考え方
この度は、申出人様の善意により119番通報をしていただいたにも関わらず、当署職員の対応について、不快の念を与えてしまいましたことを深くお詫び申し上げます。
本件に対応した職員に聞き取りを実施したところ、言葉遣いにつきましては、申出人様の申出内容のとおりでありました。申出人様と当該職員は面識があったことから、申出内容のような口調となってしまい、申出人様に不快な思いをさせてしまったことを、当該職員も深く反省いたしております。
また、市民の方にライトを渡した件に関しましては、現場付近におられた方に火災の事実がないことを認識していただくため、建物が見やすいようにご自身の手で持っていただいたものでありました。
当局では、市民に対応する際、市民の方々のお気持ちに寄り添い、親切丁寧な対応に努めるよう日頃から指導しておりますが、今回頂きましたご意見を真摯に受け止め、より一層市民の皆様に寄り添った対応ができるよう努めてまいります。
担当部署(電話番号)
消防局 東住吉消防署
(電話番号 06-6691-0119)
対応の種別
説明
受付日
2024年3月14日
回答日
2024年3月26日
公表日
2024年5月1日
注意事項
市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。
探している情報が見つからない
