生野区役所におけるマイナンバーカード更新時の対応について
2024年6月3日
ページ番号:626756
市民の声
生野区役所でマイナンバーカードの更新を行った際、マイナンバーカードについての不審点などを伝えたが、「それは私の対応ではない。私は言われたことをするだけ。」と突っ返された。この制度についての不備などについて聞き、それを上司に伝え改善するのが仕事の一つだと思う。これなら、ロボットでもできる。
こちらの言った不備は、
・マイナンバーカードを保険証と紐づけているが、診察券として利用できないのか。
・長い暗証番号が無くなるとのことだったので、今後利用する時、本人確認の書類として運転免許証もなくなった時、健康保険証が必要と言うが、マイナンバーカードを作ったのだから、健康保険証が無くなるのではないか。
と聞いたが、私は、言われたことをするだけだとの回答だった。せめてその様な苦情を受け付けているところを教えても良いと思う。
市の考え方
この度はマイナンバーカードの更新のお手続きの際に、担当した職員の話し方や対応について不快な思いをさせてしまい大変申し訳ございませんでした。
また、マイナンバー制度に関するお問い合わせ先をお伝えするなど、お話の趣旨をよく理解したうえで適切なご案内ができず、重ねてお詫び申し上げます。
今回ご指摘いただきました内容を踏まえ、来庁された方に寄り添った、親切・丁寧なご案内や接遇を心がけるよう、あらためて職員に指導するとともに、より一層の窓口サービスの向上に努めて参ります。
担当部署(電話番号)
生野区役所 窓口サービス課(住民情報)
(電話番号:06-6715-9963)
対応の種別
説明
受付日
2024年4月12日
回答日
2024年4月24日
公表日
2024年6月3日
注意事項
市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。
探している情報が見つからない
