ページの先頭です

第33回大阪市服務規律刷新プロジェクトチーム会議について

2024年6月28日

ページ番号:628794

市民の声

 令和6年4月26日に第33回大阪市服務規律刷新プロジェクトチーム会議が開催されているが、どのような内容が話し合われたのか。
 また、なぜ会議の一般傍聴ができないのか。これは、上層部の職員達のやってる感を出すための形だけの会議でもはや存在意義がないのでは。

市の考え方

 第33回大阪市服務規律刷新プロジェクトチーム会議では、市長や所属長出席のもと直近5年間の懲戒処分件数の推移や処分事由の傾向等を共有するとともに、今後の具体的な対策について全市的に検討しました。
 また、この間、職員の不祥事が複数発生していることについて重く受け止めており、全職員に対して市長メッセージを発信するほか、服務研修の内容を充実させる等、職員の服務規律のより一層の確保を図っているところです。
 なお、当該会議は、庁内会議であり、一般の方の傍聴は行っていませんが、市政運営の透明化を推進する「オープン市役所」の取組の一環として、原則、報道機関に公開のうえ開催しており、会議の開催後には会議資料を大阪市ホームページに公開しています。
 引き続き、本市行政に対する市民の皆様の信頼を確保するため、全市を挙げて不祥事根絶に向けて取り組んでまいります。

担当部署(電話番号)

総務局 人事部 人事課(人事グループ)
(電話番号:06-6208-7516)

対応の種別

説明

受付日

2024年4月27日

回答日

2024年5月13日

公表日

2024年6月28日

注意事項

市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない