住吉区役所における区民アンケートについて
2024年7月1日
ページ番号:628817
市民の声
住吉区役所は自区で行う区民アンケートについて、「今後も区民意識調査の結果数値を運営方針の成果指標として用いるにあたり、十分な精度を確保する必要がある点についても認識しております。」と統計調査(標本調査)としての精度を確保する必要があるとの認識を有しているとの説明を行っています。
一方、市民局が取りまとめて行っている「区政に関する区民アンケート」に関しては部会長である旭区役所は「区民アンケートについては、調査全体が統計学上必要とされるような調査設計を行っているものではありません。」と統計調査(標本調査)であることを否定し、「『経年の比較』については、調査結果を見比べていますが、統計学的思考によるものではありません。」と調査結果の評価についても統計学によらず行っていると説明しています。そして、これらについて何の問題も生じていないかのような説明になっています。
住吉区役所が行う区民アンケートと「区政に関する区民アンケート」は何がどう違うのですか。住吉区役所の区民アンケートでは統計調査(標本調査)としての精度が問題にされているのに、「区政に関する区民アンケート」にはこのような必要がないとするのはどういうことですか。
市の考え方
市民局が実施する「区政に関する区民アンケート」については、人事・財政部会で決議し、全区共通認識のもと実施しておりますが、調査結果が母集団を代表するような数値とは必ずしもなっていないことにより、区民全体の傾向を十分に把握しきれていないという課題を認識しております。当該アンケートの結果数値を運営方針等の指標として設定するかは区ごとに判断しているため、当区の施策の有効性及び区政への信頼性を高めるために、調査結果の適切な活用方法について検討してまいります。
なお、住吉区で実施している区民意識調査については、調査として十分な精度を確保する必要がある点について認識しており、他所属の事例も参考にしながら、調査結果が母集団に対する代表性を有するデータであるのか検証を行うほか、回答率の向上を図る工夫を進めていきたいと考えております。
担当部署(電話番号)
住吉区役所 政策推進課
(電話番号:06-6694-9957)
対応の種別
説明
受付日
2024年5月10日
回答日
2024年5月24日
公表日
2024年7月1日
注意事項
市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。
探している情報が見つからない
