建設局の職員における電話対応について
2024年7月1日
ページ番号:628822
市民の声
生野区内の工事現場の立て看板について建設局田島工営所に問合せたところ、職員からその住所について聞かれた。自分で住所を検索してみたが中々見つからなかった。そもそも職員であれば、市民に聞き返さず、管内の立て看板であれば、住所を把握しておくべきではないか。市民が問い合わせをしやすいよう住所を立て看板に記載しておくなど対策をすべきではないか。
また、電話に出た職員が担当ではないというので「担当の方をお願いします」といったところ、「担当の方をご希望ですか。」と聞き返された。こちらは「方」とつけるが、身内の職員に対して「担当の方」というのは言葉遣いがおかしいのではないか。
市の考え方
この度は、当局職員の電話対応により、ご不快な思いをおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
事実確認を行ったところ、工営所管内では複数箇所で道路工事を実施していることから、より確実な対応を心がけた結果、住所を確認させて頂いたものであります。
しかしながら、本来、立て看板(標示板)の記載内容により工営所内で住所を確認すべきところを、申出人様に確認をお願いしたことにより、ご不快な思いをさせる結果になったものです。
職員には、親切で丁寧な対応を心がけるよう指導しているところではございますが、今回ご意見をいただいたことを真摯に受け止め、電話対応にかかる接遇向上に努めてまいります。
担当部署(電話番号)
建設局 東部方面管理事務所 田島工営所
(電話番号:06-6751-5000)
対応の種別
説明
受付日
2024年5月17日
回答日
2024年5月28日
公表日
2024年7月1日
注意事項
市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。
探している情報が見つからない
