ページの先頭です

教員の「コンプライアンス・人権教育研修」について

2024年7月31日

ページ番号:630695

市民の声

 ハラスメント研修は実施されているのか。
 実施したことが活かされているか教育委員会は把握しているのか。
 大人が聞いていても恐怖を覚える威圧的な言動をわが子が受けていると考えると不憫でならない。
 人に教える立場として節度ある心構えを持っていただくよう強く要求する。

市の考え方

 大阪市総合教育センターといたしましては、全教員対象の「コンプライアンス・人権教育研修」について、管理監督者である「校園長」と「校園長以外」で内容を分けて研修に取り組んでおります。「校園長」においては、学校園の服務規律確保や管理監督者に求められる姿勢等について、「校園長以外」においては、服務規律とコンプライアンスや体罰・暴力行為の禁止等について研修しております。
 また、同研修後は各校園長へアンケートを実施し、研修の成果と課題の把握に努めております。
 つきましては、いただきましたご意見もふまえ、より効果的なコンプライアンス研修等を実施するよう努め、服務規律の確保及びコンプライアンス意識の徹底に取り組んでまいります。

担当部署(電話番号)

大阪市総合教育センター 教育振興担当(専門研修グループ)
(電話番号:06-6718-7457)

対応の種別

説明

受付日

2024年4月26日

回答日

2024年5月31日

公表日

2024年7月31日

注意事項

市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない