ページの先頭です

大阪市立小学校におけるの自転車交通マナー教室について

2024年7月31日

ページ番号:630699

市民の声

 歩道を歩いているだけで背後からベルを鳴らされたり、商店街の人混みをすり抜けるように走っていく自転車が多数いたりします。
 せめて小学校で自転車交通マナー教室を一年に一回は開き、時間をかけて徐々に改善していってほしいと思います。

市の考え方

 大阪市教育委員会といたしましては、交通安全教育の推進について、国の機関等、安全教育に関わる担当と連携を図り、提供される資料について各学校へ周知し、取組を進めているところです。
 また、毎月、警察より発行される「交通安全だより」を各校に紹介するなどにより、道路交通法を踏まえた自転車の正しい乗車方法をはじめ、交通ルールや交通マナー等、交通安全教育の一層の充実に努めるよう指示しております。
 このたび、ご指摘いただきましたご意見につきまして、真摯に受け止め、引き続き本市における交通安全教育のより一層の推進に努めてまいります。

担当部署(電話番号)

教育委員会事務局 指導部 教育活動支援担当(生活指導グループ)
(電話番号:06-6208-9174)

対応の種別

説明

受付日

2024年5月5日

回答日

2024年5月31日

公表日

2024年7月31日

注意事項

市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない