ページの先頭です

校外での学校行事における精選・重点化について

2024年7月31日

ページ番号:630701

市民の声

 2025年、大阪・関西万博が開催されるが、観光客が押し寄せる可能性があり、円安や物価高による景気の不安定さやバス代の高騰、さらには、ドライバー不足などなど、様々な要因で、小中学校での遠足や校外学習などのバスを使った学校行事ができなくなる可能性があります。
 年2回、遠足や校外学習を行っている小中学校が多いですが、年1回に減らすような校外での学校行事の精選・重点化を大阪市教育委員会から各学校長宛に呼び掛けてはどうでしょうか。

市の考え方

 小学校及び中学校学習指導要領「特別活動」の目標には、集団や社会の形成者としての見方・考え方を働かせ、様々な集団活動に自主的、実践的に取り組み、互いのよさや可能性を発揮しながら集団や自己の生活上の課題を解決することを通して、資質・能力を育成することを目指すと示されております。さらに、特別活動の一つである「学校行事」の目標には、「特別活動」の目標に掲げる資質・能力を育成することを目指し、全校又は学年の児童生徒で協力し、よりよい学校生活を築くための体験的な活動を通して、集団への所属感や連帯感を深め、公共の精神を養うことが示されております。
 各校においては、これらの目標をもとに、児童生徒の実情に応じて、学校行事を計画・実施しております。
 教育委員会といたしましては、学校行事につきまして、教育上真に必要とされるものに精選することや、行事間の関連や統合を図ることなど精選・重点化を図るように周知しており、今後も、児童生徒が安全安心に学校行事に取り組めるよう引き続き支援してまいります。

担当部署(電話番号)

教育委員会事務局 指導部 初等・中学校教育担当(初等・中学校教育グループ)
(電話番号:06-6208-9186)

対応の種別

説明

受付日

2024年5月18日

回答日

2024年6月6日

公表日

2024年7月31日

注意事項

市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない