ページの先頭です

固定資産税(土地)の高騰と、なんば市税事務所の収納対策担当の対応について

2024年7月31日

ページ番号:630775

市民の声

 20年程前より、固定資産税額(土地)が上昇し続け、さらにコロナ禍の間も固定資産税額(土地)は上昇し、経営状態は瀕死状態になり、固定資産税(土地)の納付が困難になりました。
 そこで、管轄部署である、なんば市税事務所収納対策担当へ相談しましたが、「換価の猶予」等のみの対応で、殆ど協力を得られませんでした。協力的な対応をしてもらいたい。

市の考え方

 税金の納付に関することにつきましてご説明させていただきます。
 市税については、原則、定められた納期限までに納めていただく必要があり、納期限までにご納付いただけない場合には、財産の差押をしなければならないと法令に定められています。しかしながら、一定の事情により納期限までに納付が困難な場合には、納税を猶予する制度があり、今回、納税の相談をいただいた際に、一時に納付することが困難とのお申し出がありましたので、猶予制度についてご説明させていただきました。
 その際に対応した職員の態度が非協力的かつ高圧的であったとご意見をいただいたことにつきましては、担当内の全職員に対して、より一層、丁寧でわかりやすい説明を行うよう改めて周知徹底を図ってまいります。

担当部署(電話番号)

【税金の納付に関すること】
財政局 なんば市税事務所 収納対策担当
(電話番号:06-4397-2949)
【固定資産税の課税に関すること】
財政局 なんば市税事務所 課税担当固定資産税(土地)グループ
(電話番号:06-4397-2957)
財政局 税務部課税課 固定資産税(土地)担当
(電話番号:06-6208-7763)

対応の種別

説明

受付日

2024年1月26日

回答日

2024年2月9日

公表日

2024年7月31日

注意事項

市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない