住吉区役所における区民アンケートについて
2024年8月1日
ページ番号:630808
市民の声
市民局実施の区民アンケートは、区民の状態を把握するものではなく、調査結果は、回答者の回答状況を表すにとどまるものだと、市民局は説明している。
市民局が説明している内容と、区が実施する区民意識調査が標本調査であることを認めている住吉区役所が、運営方針のプロセス指標に使用していることに矛盾が生じている。
問題点が生じていることについて説明してほしい。
問題点を明らかにしたうえで、令和6年5月24日受付市民の声「区民アンケートについて」にある「当該アンケートのあり方や活用方法等については、当区だけでなく、時間をかけた組織的かつ多面的な検討を重ねる必要があると考えております。」について、「あり方とは何か」、「何をどう改善していくのか」を説明してほしい。
市の考え方
当区が実施する区民意識調査については、その結果数値を運営方針等の成果指標として用いるにあたり、十分な精度を確保する必要がある点について認識しております。そのため、他所属の事例も参考にしながら、調査結果が母集団に対する代表性を有するデータであるのか検証を行う予定としております。一方で、評価把握にかかる経費等も考慮し、「区政に関する区民アンケート」で聴取している項目についても運営方針等の成果指標として設定しております。
「区政に関する区民アンケート」が抱える課題については、当区においても時間をかけた検討を重ねる必要があると考えております。
担当部署(電話番号)
住吉区役所 政策推進課
(電話番号:06-6694-9957)
対応の種別
説明
受付日
2024年6月3日
回答日
2024年6月12日
公表日
2024年8月1日
注意事項
市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。
探している情報が見つからない
