住吉区役所における地域見守り支援システムについて
2024年8月30日
ページ番号:633041
市民の声
私は区の見守り支援員として活動していますが、新しい情報や、活動方針などが示されていません。
地震災害が発生した際、高齢者や歩行困難者の誘導や避難経路確保は限界があり、他の支援員と相談協議を行いたいのですが、支援員連絡会や活動報告会などの連絡が無い。
組織の活性化をお願いします。
市の考え方
当該地域では、災害時の要援護者対策と日常的な見守り活動が一体となった地域見守り支援システムの体制づくりをしていこうと、地域見守り活動に向けた学習会や他地域の好事例も踏まえながら地域見守り活動の意味について話し合うグループワークを実施しています。
また、地域支援事務所を設置し、常駐支援相談員も配置いただいております。
申出内容については、地域に対して働きかけるとともに支援してまいります。区役所内におきましても、関係課や地域見守り相談室と共有し、改善を図ってまいります。
当該地域活動協議会では、地域に多くの町会が存在していることから町会ごとに考え方や取組内容が様々であること、開設した地域支援事務所と常駐支援相談員のあり方などの諸課題を検討し、災害時における要援護者への避難支援ができるよう顔の見える関係性を構築するため、区役所といたしましても、地域の取組の進捗状況を把握するとともにより迅速に活動が展開されるよう支援してまいります。
担当部署(電話番号)
住吉区役所 地域課(防災担当)
(電話番号:06-6694-9734)
対応の種別
説明
受付日
2024年6月15日
回答日
2024年6月24日
公表日
2024年8月30日
注意事項
市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。
探している情報が見つからない
