天王寺区内の親水設備の流水について
2024年9月30日
ページ番号:635213
市民の声
今日は天王寺区上本町7丁目の親水設備に水が流れ、ご近所の方が涼まれていました。
多分、町内会からの七夕のイベントで要望があったのではないかと思います。以前は24時間水が流れて、職員の方が深夜に清掃作業をしていました。メンテナンスは、大変だなあと思っていました。
数年前の電力不足(又は水不足)により流水が止まり、現在に至っております。夏は涼しく多くの方が水辺で涼まれていますので再開できないでしょうか。24時間でなくても夏場の昼間帯だけでも流水であれば、と思います。水不足、電力不足の時、節電依頼の時は臨機に対応されては如何でしょうか。町内会は定期的に近隣清掃を行っており、その時に流水を止めて頂ければ市職員の清掃は不要と思います。私も清掃に参加したいと思います。ご検討を宜しくお願いいたします。
市の考え方
天王寺区上本町7丁目の親水設備につきましては、節電や節水の社会的要請とともに、常時滞水している箇所において大量の蚊(ボウフラ)が発生して近隣に被害が及んでいた実態をふまえ、せせらぎ設備の運転をいったん休止としました。加えてポンプ設備や水路周辺の築山の一部における老朽化が原因で、従前のようなせせらぎ設備の継続運転が困難な状況となっていることもあり、現在では、年に一度、地域の七夕祭り当日に限定して試行的に運転しているのが現状です。
ただ、当面の連続運転再開は困難ながらも、ご意見にありましたとおり涼感が得られる都心の貴重な親水空間であることを鑑みて、周囲の環境に及ぼす諸問題(害虫、機械騒音等)、あるいは施設の安全性(構造物の健全性、水質)、節電・節水、日常管理等の観点について再検証のうえ、運用のあり方について関係各所とあらためて意見交換する所存です。
担当部署(電話番号)
建設局 東部方面管理事務所 田島工営所
(電話番号:06-6751-5000)
対応の種別
説明
受付日
2024年7月7日
回答日
2024年7月23日
公表日
2024年9月30日
注意事項
市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。
探している情報が見つからない
