城東区役所19番窓口における対応について
2024年10月1日
ページ番号:635227
市民の声
福祉局が事業者に委託している城東区役所19番窓口に就労相談に行ったところ、相談支援員に対応してもらったが、自身に借金があり、その返済のため空いている時間に働きたいと思って相談に行ったにも関わらず、こちらの事情も何も聞かず「転職や身辺整理」という私の職業を見下すような発言もあり深く傷ついた。
生活を安定させるために前向きに働こうとしている相談者の思いを挫くような対応は普通なのか。
市の考え方
本市では生活に関するお困りごとを抱えた方の相談支援窓口を各区役所に設置し、事業者に業務を委託しておりますが、この度は、「生活自立相談窓口ウィズゆうゆう」の職員の対応により、不快な思いをさせてしまい深くお詫び申し上げます。
相談支援窓口での支援にあたっては、お困りの状況や環境、お困りの状況に至った背景・要因の分析等を行ったうえで、お困りごとの解決に向けて、個々の状況に応じた支援を行っております。
就職に関するご相談をいただいた際にも、就労の状況や債務の状況、その他の生活状況をお伺いし、相談支援員として相談者の自立に向けた支援策を検討した結果、選択肢の1つとして、転職や債務整理に関する制度の案内に至ったものですが、そういった案内に至った過程等について十分に共有しないまま転職や債務整理に関する制度を案内したことにより、不快な思いをさせてしまい、申し訳ありませんでした。今回のお申し出の内容を踏まえまして、窓口業務を受託する事業者に、市民の方からのご相談やお問い合わせについて、より丁寧な対応を行うよう改めて指導いたしました。
担当部署(電話番号)
福祉局 生活福祉部 自立支援課
(電話番号:06-6208-7959 ファックス番号:06-6202-0990)
対応の種別
説明
受付日
2024年8月1日
回答日
2024年8月9日
公表日
2024年10月1日
注意事項
市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。
探している情報が見つからない
