ページの先頭です

西淀川区地域の美化計画を勧めて頂きたい

2024年9月30日

ページ番号:635260

市民の声

 定期的に広報誌「きらり・にしよど」を拝読している西淀川区民です。
 一緒にまちを盛り上げる件として民間企業等との共創とありましたが、是非とも大野川緑陰道路クリーン大作戦以外で清掃活動にお金を拠出して頂きたいです。多額に出資しても浪費するばかりなので、ムリする金額ではなく、負担を抑えた活動を行い美化計画を実施していく。
 広報誌にて「シャッターの落書きが消えました」「道端のガムを取り払いました」「ごみ屋敷件数◯件達成致しました」「公園設備のサビ部分を塗替えしました」といった記事は見ていて気持ち良いものです。

市の考え方

 「大野川緑陰道路クリーン大作戦」は、平成21年度に、区民の代表が集まる「西淀川区未来わがまち会議」の場において発案された活動で、「自分たちのまちは、自分たちできれいにする活動の定着」を目的に、区民の宝である大野川緑陰道路を、毎年6月、9月、12月、3月の第2日曜日に一斉に清掃する活動で、最近では近隣の企業や団体、学校からの参加も増えているところです。
 このような経過からクリーン大作戦については大野川緑陰道路で実施しておりましたが、昨年9月の実施の際には、西淀川区全体の更なる美化意識の向上を図るために、区内の一部の公園についてもあわせて実施してきたところです。
 また、これまではほうきや火ばさみなど清掃に必要な道具をご持参いただいておりましたが、よりご参加いただきやすいように、前回(令和6年3月)の実施からは西淀川区役所で清掃用具を準備し、貸し出しを行うことで手ぶらでの参加も可能となっております。
 その他にも、環境美化の取組としまして、淀川の自然を学ぶとともに河川のごみを回収する美化活動を行う「西淀川親子ハゼ釣り大会」や、西淀川区の西側にある「矢倉緑地」において野鳥や干潟の生き物などの生物環境を学びつつ、プラスチックごみなどの漂着ごみの清掃活動を行う「矢倉緑地プラスチックごみゼロアクション」なども行っているところです。
 この度いただきましたご意見も踏まえ、今後も様々な美化活動を検討していきたいと思います。実施の際には区広報紙「きらり・にしよど」などを通じて区民の皆様にご案内させていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

担当部署(電話番号)

西淀川区役所 地域支援課(安全まちづくりグループ)
(電話番号:06-6478-9888)

対応の種別

説明

受付日

2024年4月9日

回答日

2024年4月24日

公表日

2024年9月30日

注意事項

市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない