ページの先頭です

阿倍野区内の公園の管理について

2024年9月30日

ページ番号:635265

市民の声

 令和6年2月から公園内の注意書きが「ボール遊びは除く」と変更されたが、住宅と公園がネットやフェンスで仕切られているわけではないためボールが家の外壁や玄関前に停めている自転車に当たる恐れがある。ボール遊びを禁止にすべきだ。
 また、特に土曜日、日曜日に多いが、子供の遊ぶ声がとてもうるさい。他にも犬の散歩をしている人がいるのにお構いなしで自転車を乗り回す子供もいる。この公園は建設局が管理する他の公園とは違う為ルールも違うらしいが、どのような理由があれば近隣家屋に被害や迷惑が及んでもよいという理屈になるのか教えてほしい。近隣住民の意向を確認せずに一方的にルールを決めることに納得できない。
 さらに、インターネット上でこの公園は、「誰でも気軽に利用することが可能。遊び道具などを自由に持ち寄って、家ではできない外遊びをのびのび楽しんでみましょう」と、どんな遊びでも自由に行えるかのような印象を与える紹介をされている。この掲載情報は大阪市のオープンデータを活用しているとのことなので、今すぐオープンデータを訂正すべきだ。
 以上のことから「ボール遊び禁止」や「大声禁止」などの注意書きを大きく掲示してもらいたい。
 最後に、砂場を作れば子供はもう少し大人しく遊ぶであろうから、花壇の一角を砂場に変えてみてはどうか。

市の考え方

 公園では、利用者間の譲り合いのもと、自由に使用いただける場所として、利用者同士で節度を持って楽しく利用していただきたいと考えており、他の公園と同様、公園利用に関するマナーやルールを公園内に掲示しています。
 また、公開されている大阪市オープンデータポータルサイトにおいては、「誰でも気軽に利用することが可能。遊び道具などを自由に持ち寄って、家ではできない外遊びをのびのび楽しんでみましょう」といった記載はございません。

担当部署(電話番号)

阿倍野区役所 市民協働課(市民協働)
(電話番号:06-6622-9734)

対応の種別

説明

受付日

2024年6月17日

回答日

2024年6月27日

公表日

2024年9月30日

注意事項

市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない