阿倍野区役所職員の身だしなみ等について
2024年9月30日
ページ番号:635275
市民の声
先日、苦情を阿倍野区役所へ言いに行ったが、対応した職員は、胸元をわざと開けアクセサリーを見せながら話し、こちらの要望にいちいち反論してくるなど、高圧的に接してきた。
このような市民を威圧する職員を課長はなぜ指導しないのか。この状態が続くと市民が怖がって窓口に寄り付かなくなってしまう。
接客時に職員が着用していたようなアクセサリーは区役所は認めているのか。また、接客態度が全くなっていない職員を窓口に配置していることは適正な配置と言えるのか。
市の考え方
このたびは、職員の行動により、ご不快な思いをおかけしましたこと、深くお詫び申し上げます。
お申出人様からお寄せいただきましたご指摘を受け止め、丁寧な応対ができますよう引き続き職員を指導してまいります。
本件につきまして、当該職員はイベント設営業務中であったため、作業できる服装で応対させていただいたと確認しております。
職員の身だしなみについては、大阪市職員倫理規則第2条第2項第8号にて、勤務時間中は、常に清潔な身だしなみを心がけるとともに、市民に不快感を覚えさせないよう留意する旨を定めています。
個別具体の服装等につきましては、業務内容等により求められる性質が異なりますので一概に規定はしておりませんが、市民の皆様に不快感を与えないよう職員向け周知徹底してまいります。
また、職員の人事配置につきましては、所管する業務を実施するために必要な人員を、それぞれの部署に適材適所で配置しているところです。
担当部署(電話番号)
阿倍野区役所 市民協働課(市民協働)
(電話番号:06-6622-9734)
阿倍野区役所 総務課(総務)
(電話番号:06-6622-9625)
対応の種別
説明
受付日
2024年7月24日
回答日
2024年8月5日
公表日
2024年9月30日
注意事項
市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。
探している情報が見つからない
