ページの先頭です

東淀川区における防災行政無線の活用について

2024年9月30日

ページ番号:635290

市民の声

 東淀川区では、最近は夕方の子どもの帰りを知らせる防災無線はかからないのでしょうか。
 近所の公園でも小さい子ども達が遅くまで遊んでる事が多く、早く帰る呼びかけがあればと思います。
 昔はかかっていましたし、自分の子どもが外で遊ぶ機会が増え少し気になったので。

市の考え方

 防災行政無線は、災害時に市民の皆様に災害情報や避難情報を伝達することを目的としており、当区においてはこれまで、緊急時以外では防災訓練や設備点検時の放送のみ行うよう運用しております。
 なお、 当区においては警察署等の関係機関、並びに地域で行われている防犯活動とも連携し、区役所職員が夕方の時間帯に青色防犯パトロール車で区内の通学路と公園周辺を巡回パトロールし、周囲が暗くなっても公園に滞在している子どもへ帰宅の呼びかけを行っております。

担当部署(電話番号)

東淀川区役所 地域課(安全まちづくり)
(電話番号:06-4809-9820)

対応の種別

説明

受付日

2024年6月11日

回答日

2024年6月24日

公表日

2024年9月30日

注意事項

市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない